『普通第一種免許』の取得期間は2~3ヶ月くらいですが、『普通第二種免許』は、
『普通第一種免許』の取得期間は2~3ヶ月くらいですが、『普通第二種免許』は、どれくらいの期間で取得できますか? タクシー会社と提携している近くの教習所では、スケジュールを組んでくれた上で、最短7日間と云ってました。
これは丸一日教習所で技能教習と学科教習を受けたらの場合で、
あと卒検の日取りや試験場での二種学科試験の難関を
くぐり抜けないといけないので日にちはかかるでしょうね。
普通なら3週間~1ヶ月くらいでしょうか。
私の場合は入校から取得まで17日かかりました。
(大特二種を持っていたので学科試験はなし) (まず普通一種免許を取得後3年以上・満21歳以上が経過している事が条件です。)
タクシー会社の「養成」で「公認の教習所」に通った場合は一週間位で取得出来ると聞きます。
運転免許試験場にて学科試験に合格後、技能試験を受験をした場合は技能試験に合格した後に「取得時講習」というものを受けなくてはならず、その取得時講習の予約が込み合っているので神奈川県の例で言いますと早くても1ヶ月はかかるものと思われます。
(この部分は各都道府県によって変わってくると思われます。)
ちなみに「公認されていない教習所」で練習をして運転免許試験場にて技能試験に臨んだ場合と、(私の様に)「公認されていない教習所にすら行かず全くのフリーな状態」で技能試験に臨んだ場合では試験場の構内で行われる試験(縦列駐車または方向転換のいずれか&鋭角)と路上試験のポイントを知らない為、多少不利になりますが、路上試験では『運』も左右するため「公認されていない教習所」で練習をして来たからといっても早く合格出来ない場合も有ります。
(私は8回。2ヶ月半位かかりました。)
乗客を乗せる事を前提とし、「安全かつ円滑さ」を要求される普通二種免許は、路上試験で住宅街走行や「ひっかけ」が有る分ある意味大型二種より難しいと言う人もいます。
ページ:
[1]