自動車免許取得に勤しんでいる者です。学科の方は問題ないのですが、
自動車免許取得に勤しんでいる者です。学科の方は問題ないのですが、実技(自動車の運転)が全くうまくいきません。(特に坂道での停止・発進 駐車)
どうすれば運転がうまくなりますか?
括弧内のことを中心に教えて
いただけると助かります。
ちなみにマニュアルです。 坂道発進はMTならハンドブレーキがかかった状態でやるのがベストだと思います。クラッチとブレーキを踏んでいますから、ブレーキからアクセルに変えて踏み込む。その時にタコメーターの2~3の辺りに行くようにする。その間に針が行ったら、クラッチを徐々に上げ、半クラにする。すると、タコメーターの針が、徐々に下りてきて2を超えたら、ハンドブレーキを下ろす。すると、坂をあがっていく。
停止は、坂に入る前にローにして、普段とまるようにすれば大丈夫でしょう。(駐車も同じ)私は、このように教習所の人から教えてもらい、失敗はほとんどありませんでした。 なぜ上手くいかないのかわからないと、どうしようもありません。
自分で考えてもいいですが、よくわからないなら指導員の先生に訊いてみてください。そのための指導員ですから。
基本的には、慣れしかないと思いますよ。私も坂道発進は得意ではなくて、卒業間近になってようやく自信をもってやれるようになりました。
それぞれの操作手順と、どれだけの力をかけたら車がどんな動きをするのかという感覚、これらをしっかり覚えることが重要かと思います。
ページ:
[1]