400CCのバイクって操作難しいですか?? - 現在所有している免許は「
400CCのバイクって操作難しいですか??現在所有している免許は「普通自動二輪小型AT限定」です。アドレスV125Gに普段は乗っていてツーリングにも時々出かけます。高速道路に乗ってもっと遠くに行きたいため、ホンダ HondaのVTR250の購入を考えています。
限定解除(教習所で)をしたいのですが400CCなどのバイクは重いためなのかバランスを崩してたちゴケが少々あるとのことを聞きました。
また、教習所で免許を取ることは難しいことでしょうか??
今度はMTですのでクラッチ操作が難しいかなぁなんて思っています。
AT限定免許も免許センターで合格したので教習所事情はまったくわからないです。
また、当方は山形在住なのですが冬でも限定解除はできますか?
ちなみに当方は身長180cm、体重80kgの男です。 取れますよ。初めはわからないことだらけで慣れもないですが、一つ一つ項目を理解して実践練習していけば初めでてこずっても途中からはスイスイいくはずです。ATなら乗れるんですからMTにもまったく乗れない人より何倍もの速度でなれますよ。もし時間かかってもいいじゃないですか。どうせかかっても2回程度ですよ。
not55427さん
体格的には普通の人より有利なので、気構える必要はありません。
↑いやあなた様も180の80程度ならふつうですから、その程度で体格立派なつもりですか?
つま先しか付かない女性でも免許取れるんですから。
↑つま先しか付かないか両足べったりかは男女の問題ではなく身長と脚の長さの問題、私も女性ですが400程度なら両足べったりですが。
女性=身長154~162cm程度、股下70~76程度とかそういう人ばかりじゃないですから。というかあなた様よりボディバランスも腕脚の長さも身長もうんと上ですから VTR250、良いバイクだと思います。免許取得頑張ってくださいね。
アドレスに乗っているのでしたら、最初はやっぱり「重い」と感じると思います。
でも教習所に通っていれば慣れてきますし、取り回しに注意していれば、そんなに立ちゴケを心配することはないと思います。
操作は、慣れてしまえば難しいことはありません。
アクセルとクラッチの関係を理解していれば、走らせることはできますしね。
最初は難しくても、乗っているうちに感覚を掴めると思います。 難しいかどうかは完全に個人差ですが、教習では、1時間目で、引き起こしが終われば早速場内走り回ります。
その段階で、クラッチ操作なんかで難しいと思ってしまうのは、正直終わってます。
そこは全然大したもんじゃありません。難しいと言うなら、場内は普通免許の4輪もノロノロと走ってるので、その後に付いた時の低速走行なんかでバランス取る方が難しいです。
教習所では3速までしか使わないので、操作自体は小型と同じですが、バイクは大きくなればなるほど、当然重くなってバランス取るのが難しくなって来ます。
排気量が増すごとに一本橋の規定通過時間も長くなるし、スラロームも大型になれば不等間隔(パイロンの間隔がバラバラ)という物に変わります。バランス感覚が無い人はここらで躓きますが、卒検受ける頃には大概乗れるようになります。
身長・体重見る限り、自分と同じ体格なので、バイクの重さなんかは全く気にしなくて良いです。車重が300kg以上あっても難なく取り回しは出来るハズです。教習で使うCB400は200kg程度です。市販車も中型ならアメリカン以外はその程度の重量です。
足つきも殆どのバイクで膝が曲がる程余裕がある(一本橋に乗っても地面に足届きます)ハズなので、多少バランス崩しても転ける心配はまずないですよ。
体格的には普通の人より有利なので、気構える必要はありません。つま先しか付かない女性でも免許取れるんですから。 私は50ccスクーターすら乗ったことがなく,質問者様よりはだいぶ小柄ですが,普通二輪(もちろんMT)楽勝でしたよ。
車種はCB400SFとVFR400K(古いですね・・・10年前ですから)でした。
初めて乗った日(=二輪デビューw)にVFRで一度立ちゴケしましたが,あとはどうってことないです。
簡単だったので,調子に乗って大型二輪まで取得,さらにはCB750を買ってしまいました(笑)
そもそもは免許が欲しかっただけなので,すぐに飽きて手放しましたがね。 元50CCスクーターの男です。
MTは操作がとても難しいぞ。
詳細はかなり長くなるので省略しますが、教習所で乗ったけど、二度と乗る気が無くなった400CCのマニュアル車。
免許の取得は普通に可能ですよ。きちんと練習すればそのうち取れます。
買うならビッグスクーターがいいと思いますけどね。 最近の400ccのバイクなら教習車より重い事はないと思います。
教習車ってエンジンガードとかランプなどが付いてる分重くなってますから。
立ちコケするのは、車両が重いからではなく足場が悪く足付きが悪かったりした時や不意のエンスト等で推進力が失われた時に起きます。(バイクは加速時は起き上がろうとします)
クラッチ操作は難しい物ではないですよ。四輪車よりぜんぜん楽に出来ます。
冬季の山形でやってるかどうかは教習所次第だと思いますので、行く予定の教習所に問い合わせるのが一番良いと思います。
私は165cmですが普通に乗れます。
私が教習を受けてた時は、CB400ではなくVFR400Kでした。それでも重くは感じませんでしたよ。
今はCB400が殆どだと思うので、私の頃より軽くなってると思います。
ページ:
[1]