sak122622507 公開 2009-11-7 13:11:00

牽引(けん引)一種免許の試験場取得について。近くに練習場(800

牽引(けん引)一種免許の試験場取得について。
近くに練習場(8000円/50分)と教習所(総額13万円程度)があるのですが、
費用を抑える為に前者に通い、試験場での一発試験に挑戦しようと思ってます。
8t限定解除の中型審査を試験場でしたので試験場での運転は大丈夫だと思うのですが、
けん引は方向変換とS字進入が極めて難しいと聞きます。
普段4t車に乗っているのでトラック TRUCKには慣れてます。
教習所の方が無難なのか、試験場の場合のアドバイス等いただきたいです!

bwb123024837 公開 2009-11-7 16:00:00

普段4t車に乗っていて、試験場受験の経験があるのなら、一発を狙ってみるのもいいかと。
練習場にいって、5~6時間方向変換に重点をおいて練習すれば充分いけるでしょう。
S字は右折進入は簡単ですが左折進入は難しいです。
トラック経験者ならひとたび入ってしまえば、S字自体はそんなに難しいことはありません。
こちらも練習しておいたほうがいいかも。
私は練習時に方向変換を一度やったらS字に行きまた方向変換に戻るということを時間内延々と繰り返していました。

mou111273761 公開 2009-11-7 16:06:00

けん引の肝は方向転換だけですね。正直、他の車種でも試験場経験者でしたら他はさした問題では無い。
折る、キープ、伸ばすを体で覚える為に3~4時間は必要かも。
個人的には試験は2回目。実車練習は4時間で何とか合格しましたので、その程度のモノではあります。

なめこ103296567 公開 2009-11-7 13:56:00

あなたの場合、ポイントは後退時のコントロール1点だと思いますので、一発試験か練習場(教習所じゃないくて)に行ってみてはどうでしょう。
ページ: [1]
全文を見る: 牽引(けん引)一種免許の試験場取得について。近くに練習場(800