車の免許の停止講習の詳しい流れを教えてください。 - 今度スピード違
車の免許の停止講習の詳しい流れを教えてください。今度スピード違反(赤切符)による免停30日を1日に短縮してもらうために、出頭して講習を受けます。送付されてきたハガキには講習は6時間と書いてありますが、短縮講習を希望する者は9時までに受付することと書かれています。
この短縮講習とはなんでしょうか?本来6時間のところを3時間しか講習を受けなくていいとかいうものですか?また、最後にテストがあって、その結果も合わせて免停期間の短縮の是非を決定するというようなことが書いてあります。このテストはどのようなものでしょうか?講習で習った内容を理解したかどうかの試験ですか?
今までゴールドでしたが、今の気分は超ブルーです…。 >この短縮講習とはなんでしょうか?
免停期間を短縮する講習です。
短縮講習(6時間)を受けて免停30日を免停1日に短縮するか、
講習を受けずに免停30日の処分を受けるかは、好きな方を選べます。
免停1日に短縮したいなら、9時までに短期講習の受付を済ませて下さい。
>講習で習った内容を理解したかどうかの試験ですか?
そうです。
試験の結果、優良であれば免停1日になりますが、
試験結果が悪いと免停10日ぐらいまでしか短縮されないとかありますよ。
もっとも、試験結果が悪いと判断されるのは余程の事がない限りありませんけど。 本来であれば30日の免停が、講習を受ければ29日短縮の
1日免停に軽減される制度です。
①9時までに免許センターに行く
②申請書を書き、印紙を買って貼る。
③窓口で手続き
④講習開始
6時間の講習(内容は都道府県ごとに異なる)です。
私の県では筆記試験はありません。実車テストです。
講習の最後に警察官を隣に乗せ教習コースを走るのがテスト。 短期免停(30日)を講習(最後にテスト)を受けることで20~29日間短縮するための講習です。
朝9:00~16:00まで
費用 13800円
http://rules.rjq.jp/gyosei.html
ページ:
[1]