フルビッターにはなれないけれど。。。免許の取得方法教えてください。
フルビッターにはなれないけれど。。。免許の取得方法教えてください。
H19.6.2の道路交通法改正前に、普通一種(MT)(中型(8t限定))、大型一種(MT)を取得しています。
そして今から普通二種(MT車)を取得したとします。
その後、中型二種か大型二種を取得したいと思うのですが…
どのような方法で取得できるのでしょうか?
自動車学校に行くとしたら 何日位通って、おいくらぐらいかかるのでしょうか?
検索しても学校がなくて。。。
それとも仮免許をとって免許センターに実技の試験を受けに行ったらいいのでしょうか?
学科は免除ですよね?補足早速、有難うございます。
普通二種を取得した後に。。。
中型二種か大型二種を取得しようとするときも 免許センターで学科と実技のテストがあるのですか?
普通一種→大型一種を指定自動車教習所で取得したときは、免許センターでの学科試験はなかったので。
同じように学科試験はないと思いこんでいました。 教習所で取得する場合
期間:1つごとに早くても3週間くらい
普通は台数が多い・中型は取る人が少ないから
技能は取りやすいですが大型が予約取りにくいかも。
値段:普→中→大と続けて取るのなら合計60~65万くらい
中型抜いたら50万前後くらいではないでしょうか。
大型お持ちですから、仮免許は不要です。
学科は大特二種(またはけん引二種)を持っていないと
普通二種のときは免除になりません。
普通二種を取った後の中型・大型二種のときは免除です。
また試験場の技能試験で取得したときは
別途取得時講習が必要ですが、教習所卒のときはこれもありません。 まだ貴方は普通二種無いんでしょ?だったら普通二種取得時は学科試験ありますよ。
けど、大型二種取るつもりなんですよね?なのになぜ普通二種取るの?無駄じゃん・・・・最初から大型二種取ればいいのに。フルビッターを目指すなら別だけど、もう貴方は穴があるんだから、普通二種はとても無駄に思えますが・・・・
私なら迷わず大型二種を取りますけれども。(実際普通二種持ってませんし) 普通二種を取得した後であれば学科はありません。(普通二種とる時に二種の学科がありますけど)
またすでに大型一種があるのでしたら仮免許はいりません。
教習所で20~30万くらいで大型二種がとれるでしょう。
一発試験の方が安いかもしれませんけどね。 普通だろうが大型だろうが、二種免許取得に、学科試験免除は”ありえません”。
教習所でも学科の授業は19時間あります。
参考に
http://www.driver.jp/license/twokinds_n.html
★補足の回答
あなたの書き方悪かった?私の読み方悪かった?
普通二種からその上位の二種は学科は免除です。
ページ:
[1]