初心運転者のレンタカー - 免許を取得してまだ1年経ってないもので
初心運転者のレンタカー免許を取得してまだ1年経ってないものです。
レンタカーを一緒に同乗する友達の名義で借りようと計画を立ててるんですが、その場合同乗者の「運転する可能性」のある自分が初心者マーク持ってなかったりすると貸してくれなかったりだとかするんでしょうか??
店によっては貸し出ししてくれたり、貸してくれなかったりみたいなんで。
代表者はあくまで免許取って3年以上経ってる友達です。補足車自体貸してくれなかったりしたら、なんか友達に申し訳ないし。 初心者マークを確認するところは通常ないでしょう。
レンタカー屋によっては、初心者期間中の貸し出し自体や、運転を認めていないところもあるようですが。
詳細はレンタカー屋に直接電話して確認しましょう。 この前ニッポンレンタカーで車を借りて、ドライブして来ました。
最初は、やはり断られるのではと思い、彼氏の名前でネットで予約していきました。
(彼氏は運転5年目です)
なんせ、私はその時、免許取得2週間後だったもので・・・断られると思ったのです。
ですが、お店の方は普通に、「あなたも運転されますか?されるなら、免許書をお願いします」といわれ、
恐る恐る免許書を出しました。
そしたら、普通に、貸してくれました!初心者マークも、私はもって行きましたが、貸してくれるようでした。
免責保障制度も、むしろ「初心者マークの方は、入ったほうが良いですよ」と言ってくれました。
どうやら、お店によるようですね。
もしかしたら、私が行ったお店は、大学の目の前だったので、
初心者で借りに来られる学生さんが多いのかもしれません。
お店によっては、免許取得2年未満、もしくは未成年の場合は、安全講習を1時間受けなくてはいけないそうです。
いろいろ下調べされて、問い合わせてから借りるといいと思います。
おたがいたくさん練習して、運転上手になりましょうね! トヨタやニッサン、マツダ等の大手のレンタカー会社であれば、初心者でも問題なく借りることができます。
借受人がご友人であっても、質問者様に運転される可能性がおありでしたら、初心者が運転しても支障がないことを確認のうえ予約をしてください。
一部のレンタカー会社では初心者が運転すること認めない、また免責補償制度に加入ができない場合があります。
後は、借り受け時にレンタカー会社の指示にしたがって、運転されるかたの名前を伝えるなり、免許証を提示するなりすればOKです。
初心者マークはレンタカー会社では常備されていない場合がありますので、運転される予定であれば持参されたほうがいいです。 っていうか、その友達が一人で借りに行って、後から拾ってもらえば良いのでは?
もしくは、聞かれたら「免許無いです」って言えば言いだけでしょ。
ないものを確認することはできないんですから。
気にしすぎです。
##補足##
ちなみに、私の回答は「貴方が運転しない」ことを前提にしています。
免許を持っていても運転しないならただの同乗者ですから、レンタカー業者にとやかく言われる筋合いはありません。
運転するつもりなら、そもそも隠して借りて事故でも起したらとっても面倒なことになりかねませんので、はっきり事実を述べて相談すべきですね。
ページ:
[1]