gea124586955 公開 2009-11-3 00:41:00

自動車教習について自動車免許を取るために自動車学校に通っています

自動車教習について

自動車免許を取るために自動車学校に通っていますが、無線教習と合同教習が不安です。
親に聞いたところ、無線教習は一人で車に乗って無線で教官とやりとりして運転するそうですが
MT車のため、もしも何かあったらと思うと不安です。
合同教習は知らない人と一緒に乗って運転するそうですが事故とか合ったら・・・とか運転が下手だと責められそうです。
そのときは行きたくないなと思っても免許は取りたいし、親が学費を払ってくれたので行かないといけない。
早いうちに他の人より上達しなければと思っても車の教習は1日に1時間~2時間しかない。

自動車学校に通い始めたばかりなので不安で怖いです。
どうしたらいいのでしょうか・・・

nak104274142 公開 2009-11-3 00:56:00

誰もが不安に思っています。
「自分は絶対大丈夫!」と自信満々な人はめったにいないですよ!
無線教習ですが、別にコースを間違えても大丈夫です。てゆうか、僕は間違えました(笑) 仮免か卒検のコースを走ることになるでしょう。事前にコースの確認を。
普段の練習を思い出して、適当に流すくらいの気持ちで十分です。
合同教習で「お前の運転下手だな!」なんて言うやつはいないでしょう・・・さすがに。
特別なことといっても、二人で運転するんで、通常の路上教習より運転できる時間が少ないくらいでしょうか。
相手の良い点を盗む気持ちで臨んでください。
僕の先輩は、教習所の中のクランクで脱輪して、そのままポールに突っ込んだあげくポールをへし折ってしまいました。
かくいう僕も卒検の路上で信号無視すれすれで交差点に侵入したりもしました。
何が言いたいかと言うと、免許なんてたいていの日本人が持てるので、多少の失敗なんて気にせず、気を楽にして!ってことです。
むしろ免許をとったあと、友達の間で「教習所での失敗」がいい話のネタになると思います(笑)
では、質問主さんの合格を祈って!

ton103999723 公開 2009-11-3 00:54:00

MT車でも無線教習をやるころにはきっと慣れていて特に問題ないと思いますよ。なにかあるといっても教習所内ならエンストとか脱輪するぐらいでしょう。これも慣れれば大したことないと思います。それにいつもなら教官が横に乗っていて緊張しますが、それがないので解放感すら感じて意外とやりやすいかも・・・。まぁどんな奴だって免許ぐらい取れるんだからそんなに不安に思うことはないと思いますよ。
合同教習は確かに知らない人に見られてるって感じがありますが、自分はその一緒に乗ってるやつよりうまく運転できるんだとかうまく運転してやるぞって開き直ってやりました。まだ仮免許の段階なので細心注意さえしていれば教官もいますし事故るなんてことはまずないでしょう。
早く免許が取れて外で走れるといいですね。。。

nak104274142 公開 2009-11-3 00:54:00

大丈夫。なんとかなります!無線の技能はある程度馴れてから出てきますし、しかも無線の1つ前の技能教習で教官が無線だけで運転出来るか判断するはずです。もしダメそうならハンコは押さないと思います。
複数教習も教官が助手席にいますし、下手と思われても会うのはその日限りだし大丈夫ですよ!
ページ: [1]
全文を見る: 自動車教習について自動車免許を取るために自動車学校に通っています