ピンク色のナンバーのカブって二人乗り出来るんですよね?それは
ピンク色のナンバーのカブって二人乗り出来るんですよね?それは、普通自動車免許じゃ乗れませんよね? 50ccを越える車種で、二人乗り構造を有しているもの。
という条件さえ合えば二人乗り可能です。
ですから、スーパーカブ90(一般的には黄色ナンバー)でも二人乗り構造であれば二人乗りできます。
もちろん、最近発売されたスーパーカブ110(一般的にはピンクナンバー)も二人乗りかのうです。
一見、シートがないため二人乗りできないように感じますが、シートが黒くてスポンジ製じゃないとダメ、なんて法律はどこにもありません。
荷台に座ることになります。
二人乗りするために掴まる部分と座れる部分、足を乗せる部分があれば良い
最近発表された、スーパーカブ110プロ(配達業務向け)は、二人乗りするためのステップがないため、二人乗りできません。
普通自動車などの四輪免許では50cc以下しか運転できませんので、二人乗りできる車種は運転できません。 >ピンク色のナンバーのカブって二人乗り出来るんですよね?<
出来ません、51cc以上でも、二人乗り用に作ってなければ出来ません。
二人乗りのカブはありません。
>それは、普通自動車免許じゃ乗れませんよね?<
そのとうり乗れません。
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/supercub110pro/spec/
二人乗りは出来ません。
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/supercub110/spec/
こちらは二人乗りが出来ますね。
二人乗りが出来るカブと出来ないカブがあるみたいですので、注意して乗ってください。
>二人乗りのカブはありません。<
これは間違いのようです、失礼いたしました。 乗車定員がありますから、ピンクナンバーだからといって二人乗りできるとは限りません。
バイクによって1名となっている物があります。
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/supercub110pro/spec/
このように、このカブでは二人乗りはできません。
免許については50ccを超えるものは普通自動車免許では乗れません。 ナンバープレートの色で判断するのは危険です。市町村によって色は様々ですので。
50cc以上の二輪車は二人乗り出来ます。ただし、原付免許(普通一種免許)では運転出来ません。 はい、乗れません。
(AT)普通自動二輪小型限定以上の免許が必要です。
ページ:
[1]