MT車の免許取得の基準時限超えについて教えてください。いきなりですが…自分は
MT車の免許取得の基準時限超えについて教えてください。いきなりですが…自分は今月からMT車の免許の取得を目指し教習所に通っています。
ちなみに自分は一括予約コースというコースを選びました。
このコースは一週間ごとに予約するのではなく、入校日から修了検定、卒業検定の日にちまで、ある程度の予定を全て最初に組んでしまうコースなんです。
そして今月の17日からその予定通りに毎日通い今日現在まで技能教習を合計13時限やったのですが…運転が思った以上に上達せず困っています。
MT免許の第一段階の最短基準時限が15時限で基準時限まで残り2時限なんですが…教習の進み具合を見ても2時限では明らかに第一段階の見極めまでは進めない状況なんです。
当初の予定だと28日に修了検定で翌日の29日から第二段階が始まる予定だったんですが…
自分のように基準時限を超えた場合は第一段階をクリアできるまで補習になりますよね?
そうなると最初に組んだ今後の予定(28日以降の予定)はどうなるのでしょうか?
もちろん次回教習所に行ったら受付の人に聞いて確認するつもりなんですが…もし自分と同じような経験をされた方や対処の仕方を知ってる方がいましたら教えてほしいと思いまして質問しました。
回答お願いします。 今、あなたが利用している教習所でどのような契約したのか
詳細が分からないので的確には言えませんが
料金が安く設定されている場合だと
(運転に自信がある人が選択するプラン)
教習や検定でオーバーした場合、追加料金が発生する場合があります。
教習の料金が通常よりも高い場合だと
(運転や検定に不安を感じる人が選択するプラン)
教習や検定でオーバーしても、保証規定の時限数までは教習所側が負担し
追加料金の負担の心配をする事無く、教習を受ける事ができるプランがあります。
万が一、ミスなく教習が終了しても多く支払った分は戻ってきません。
(教習所にもよると思いますが...)
いずれの場合にせよ、あなたがどの様な契約をしたのか教習所側に確認をした方が良いと思います。
ページ:
[1]