バイクor車について都内に住んでいる大学生です。学生時代に免許を取りたいの
バイクor車について都内に住んでいる大学生です。学生時代に免許を取りたいのですが、どちらの免許にするか迷っています。
車は維持費が高くて、一台車は家族で所有していますが、父が毎日仕事で利用しているため乗ることはできなさそうです。
また、5分あれば地下鉄の駅が4駅ある環境です。
バイクは危ないけど、ツーリングしてみたい気持ちがあります!
どちらにすれば良いですか?
それぞれのメリット、デメリットをたくさん教えてください! まず、車は実用性、バイクは趣味性の免許です。
車の免許は車を所持していなくても、就職時などに役立つ事ができます。
バイクの免許は趣味性の免許の為、バイク便などを除き実用性は無く、あくまで個人で楽しむ為の免許となります。
後はどちらを優先するかはあなた次第です。 バイクor車でしたら、迷わず車ですね。
車免許持っていれば、バイトで有利。車を使うバイトにありつける。
それに、ガールフレンドいるなら、迷わず車です。バイク乗るの嫌がる女の子多いです。汚い・危険なバイクのタンデムはいい顔しません。もし、バイクで地方にタンデムして、雨に振られたら最悪です。それにバイクは軽い接触事故でも、体がむき出しなので大怪我をする危険があります。そういうこと考えると、まず習得するなら車の免許ですね。
僕なんか女の子とドライブしたくて、高校3年で免許取りました。バイクはその後、1月くらい先にとりました。金銭・時間的な余裕があれば、教習所は間を空けずに通ったほうが勘も鈍らずに早く取れます。
ページ:
[1]