車の運転って理屈より、慣れや勘ですよね。今、普通免許しかなくて初めて2トンロ
車の運転って理屈より、慣れや勘ですよね。今、普通免許しかなくて初めて2トンロングを近々乗るのですが、カーブなど距離感が分からないのですが、やはりこれも勘でしょうか? トラックドライバーをしています。正直なところ慣れるしかないでしょうね。トラックは内輪差は勿論、後輪から後ろのオーバーハングが大きいので、例えば左の壁ギリギリに停めた場合、右にハンドルを切ると、後ろが壁に当たりますので気を付けて下さい。バックする時は、後輪を軸に曲がる感覚で運転するといいでしょう。自分の車の左後輪付近にパイロンを立てて、ハンドルを右にいっぱい切りながらどれくらいオーバーハングが出るのか確認された方がいいですよ。結構当ててるドライバーも多いですから(笑) 一般的に、普通車しか乗らなかった人が、トラックに乗ろうと思った時、「内輪差や車体の大きさに注意しなきゃ」という意識がはたらきがちですよね。
これはもちろん間違いではありません。大事なことです。
しかし、教習車のトラックのような平ボディならかまわないのですが、
箱型の荷台のトラックですと、高さがあります。
普段何気なく通る道を思い出してください。立体駐車場やガード下をくぐる時などに高さを気にしてますか?
アルファードのような大型の普通車では何ともない道でも、高さのあるトラックですと、民家の軒下にぶつけるかもしれません。
その辺りも意識しておいてくださいね。 そうですね。慣れですよ。慣れればうまくなります。 軽自動車からワゴン車に乗り換えるのと大差ないと思います。
ただ、内輪(巻き込み)には気をつけて…。 そうだと思いますね~!
一輪車に乗れる様になるのも、慣れですよねっ♪
運動神経を鍛えると言うか、コツを掴む様になるとか…。
頑張って下さいっ!♪
ページ:
[1]