二俣川大型特殊技能試験 - 二俣川運転免許試験場にて大型特殊を取得しようと思っ
二俣川 大型特殊技能試験二俣川運転免許試験場にて大型特殊を取得しようと思っています。
大型1種2種と牽引免許を所有しているのですが、もう10年も前の事なので技術面のコツを忘れてしまいました。
いくつかの質問にお知恵を貸してくださいm(__)m
1つ目
進路変更や交差点等を曲がる時ですが30m手前から動作に入るまでの手順ですが
① 合図(ウインカー) → ミラー&目視確認 → 動作
② ミラー&目視確認 → 合図 → ミラー&目視確認 → 動作
上のどちらの手順でも適正範囲でしょうか?
自分の記憶では①のやり方で合格できたように思うのですが、ネットで調べていると②のやり方を説明されている所があったので
2つ目
大型特殊のコース内で切り替えしを行う時、車体を定位置に入れ完了した時にサイドブレーキは必要でしょうか?
また、踏切での一時停止でサイドブレーキは必要でしょうか?
宜しくお願い致します。 過去に大型特殊(大特)免許を二俣川で取得した者です!
一つ目の質問
2.のほうがいいでしょう!
ただし動作にはいるとき(ハンドルをきるときは)は顔を前に向けてからにしましょう!
二つ目の質問
大特の場合牽引と違って、方向変換で車体を定位置にいれたさいのサイドブレーキ&申告は不要です。
方向を変えられればいいので、自分のタイミングで出ていいです。(出るさいの安全確認はすること)
ただし二俣川は各課題場所に多少なりとも傾斜がついているので、予期せぬ逆行を防ぐためにもサイドブレーキは使用したほうが無難でしょう!これは踏み切りにもいえることです。
参考までにこちらをhttp://menkyo.biz.client.jp/otc.html
http://menkyo.biz.client.jp/ot1.html
http://menkyo.biz.client.jp/ot2.html
それとこちらもhttp://www.masmas.net/menkyo/manual/special/index.html
二俣川の一般向け大特車両は後輪操舵のため方向変換に独特のコツがあります。
ページ:
[1]