免許更新・失効について質問です。普通自動二輪の免許の更新手続を忘れてし
免許更新・失効について質問です。普通自動二輪の免許の更新手続を忘れてしまい今現在はバイクに乗れない状態です。
またバイクに乗るためには免許を取得?再交付?してもらわねばならないのですが、どうすれば再び免許を取得できますでしょうか? 期限を過ぎて6ヶ月以内なら「失効」の手続きをすれば交付できます。(6ヶ月を過ぎると再取得ですが…)
「大型自動車」または「普通自動車」の場合は6ヶ月を過ぎても1年未満なら仮免許試験の技能試験および学科試験が免除される優遇措置があります。今回は「普通自動二輪」なので直接関係しませんが、ご参考まで…。
失効の交付は運転免許試験場に行けば、比較的簡単な手続きで免許証の交付を受けられます。更新と違うのは住民票が必要なことでしょうか。写真と失効した免許証も必ず持って行って下さい。(あとは代書屋さんに…)
失効した場合、最初の取得日が失効で交付した日になります。また以前に原付免許(小型特殊)を取っていた場合、印が消えてしまいます。(自動二輪免許で乗れる免許は省略されてしまう) 普通二輪免許が失効し、失効後6か月以内の場合は、再取得申請をすることにより失効した普通二輪免許を再取得できます。
再取得申請に必要とするものは、本籍地の入った住民票、失効した免許証、免許用写真、印鑑、免許申請手数料2000円、交付手数料2100円、更新手数料1700円です。
手続きは、免許センターで平日のみです。
失効後6か月を経過すると、最初から取り直しです。
ページ:
[1]