免許センターで免許を取るということは難易度が高いのでしょうか? - 初めて免許
免許センターで免許を取るということは難易度が高いのでしょうか?初めて免許を取る人間が、免許センターで免許を取るということは自動車学校より難易度が高いのでしょうか?
もしとるとすれば、そう簡単にはいかないのでしょうか? 直接飛び込みで免許をとろうとする方はいますが、まず合格はなかなかできません。
自動車学校では運転技術と同時に道路標識や交通法についても学びます。実際に車道を走りながら走行中の自転車を抜くタイミングや、間隔を細かく指導していきます。それらの積み重ねがあって初めて自分の身体に運転のノウハウが叩き込まれ、実際の試験でもよっぽどのへまをしない限り合格となります。
しかし、直接飛び込みでは事前の練習がなく突然本試験です。
以前友人がうっかり免許証の更新を忘れ半年が経過し免許取り消しになってしまい、飛び込みで取ろうとしましたが、何度も落ちていました。
試験ではどこが悪かったのか、どこで減点されたのか教官は一つしか教えてくれないそうです。たとえ3つの違反があっても1つしか教えてもらえない。自分が合格ラインぎりぎりなのか全然ダメなのかさえもわからない状態で再度試験を受けてもやはり落とされる。どこを直せばいいのかも全くわからない。
友人は結局諦めて自動車学校に通い直すことになりました。
免許センターで試験を受けただけの時間と試験費用が無駄になったと嘆いていたので、おすすめはできません。 一度受験してみれば分かります。「記念受験」と言います。
簡単なら、教習所は経営が出来ません。 知り合いで取った人がいます。
個人で指導員付けて、試験は直接免許センターで受けるという形でした。
教習所よりは安く取得できたそうです。
それでも個人で指導員をつけたので15万円くらいはかかったようです。
高校に行かずに家庭教師をつけながら独学で大検を受けるのに似てますね。
ページ:
[1]