普通免許を取って講習を受ければ原付も取れるというのは知っているのですが、
普通免許を取って講習を受ければ原付も取れるというのは知っているのですが、その場合普通免許が取れるまで原付を早めに取ることはできないのでしょうか??原付の免許を取るだけなら一日で取れますよね!?
知ってる方は是非教えて下さい!
よろしくお願いしますm(_ _)m 車も原付も免許センターで試験受けてから初めて交付になります。だから車の免許を交付されるまでは原付も乗る事は出来ません。お急ぎなら先に原付免許の試験受けた方がいいと思いますよ。 普通免許を取得すれば自動的に原付も運転できますが、その前に原付免許を取得したいってことですよね?
免許センターに行って試験受けて合格すればいいだけです。
ほかに原付講習は必要です。
免許センターによっては、学科試験当日に原付講習をしてくれるところもあれば、別日だったり、別場所(警察署や指定された教習所など)で行う場合もあります。 原付で交付。
その後、普通で交付。
邪魔くさいから普通の時に受けたら?
最初に原付免許を持っていると「1」の数が他の人より多い。
自慢できる 原付きなら1日で取れますよ☆
普通免許取ればちなみに原付きも乗れます☆
ページ:
[1]