免許証の更新の窓口の対応に不満です。 - 先日地元の警察署に、免許
免許証の更新の窓口の対応に不満です。先日地元の警察署に、免許証の更新に行きました。
その際、免許証の更新の案内のはがきを持って窓口に行ったのですが、はがきには更新にかかる料金の金額は3250円と書かれていました。
しかし、窓口では「交通安全協会への寄付も含めまして、5250円になります」と言われました。
手持ちが少なかったので、「はがきと料金が違うのですが。」と聞いたら、「そのうち2000円は交通安全活動のために使われるのですが、寄付して頂けますか?」とやっと説明がありました。
手持ちが少なかったのですが、込み込みで5250円というニュアンスだったので、払わなきゃいけないのかな~??と思い、払いました。
しかし、他の人に話してみると、その寄付はしてもしなくてもいいもので、普通は窓口で最初に「寄付していただけますか?」と聞くそうですが…。
少し私の最寄りの警察署の窓口の対応はずさんではないでしょうか?
皆様はどうお考えですか?ご意見お願いいたします。 「ずさん」 なのではなく 「詐欺」 です。
先に協会費だということを言わないといけませんね。
更新料と思わせて徴収するなど、非常に卑劣なヤリクチです。
警察の天下り団体なので絶対に事件にならないという傲慢な考えがあるのでしょう。
「交通安全協会」 とは、社会悪と言われる 「天下り団体」 です。
つまり 「悪の組織」 です。
協会費の徴収の仕方は県によって違うようで、
通路でお願いする 「お願い型」や、窓口で説明する 「説明型」や、更新窓口で更新料と込みで請求する 「詐欺型」など、様々なようです。
質問者さんの県 (警察署) では、一番悪質な 「詐欺型」 だったのですね。
(補足で県 《警察署》 を教えていただければ、見ている人に利益だと思います) 多分窓口の方も職務を全うしようと懸命だったのだと思います。
ただ、その物言いは非常識で一般社会では通用しないでしょう。
私は、以前交通安全協会費は支払ったことがありますが、前回免許書換えの時は寄付しませんでした(資金的に厳しかったので)。
個人的には、寄付制度は廃止し税金から拠出するか、あるいは交通安全協会自体を廃止したらいいと思います。
こちらも納税者(taxpayer)なので、その程度は自由に言う権利はあると考えます。 確かにサギみたいな手口ですが、ふりこめサギよりはマシです。
400万円とか騙し取られたわけではないでしょう?
今回は勉強代だったと思って諦めてください。
で、次回の更新時は払わないでおくのが正解でしょう。
世の中にはあなたよりも相当高額の勉強代を支払っている人達が沢山いますよ。 ハンバーガーしか頼んでいないのに、
「ポテトも含めましてxxx円になります。」
と、言われるような感じですね。
(そんなハンバーガー屋はありえませんが。)
ポテトなら「え?頼んでないよ。」と気付きますが、
「安全協会への加入」などと流れ作業の中で言われたら、
知らない人は必要な費用だと思ってしまいます。
それが彼らのやり方です。
あなたの街だけではなく、日本全国的にそういう感じだそうです。
知っていれば問題ないでしょう。
無知な人に考える機会を与えるために、
「交通安全協会への加入は義務では無いので払いませんよ~」
と、周りで並んでいる人に聞こえるように言う強者もいるそうです。 警察署ではなく免許センターに行かれたほうが良いと思いますけど? それだけ説明されていれば、警察としては普通。
拒否に能力と心労を伴う所もまだまだ多い。
最近の都心部では要求すらしないから、昔の拒否までのすったもんだの攻防が懐かしくもある今日この頃。
ページ:
[1]