中型、大型免許について教えて下さい。約6年前に普通免許をうっ
中型、大型免許について教えて下さい。約6年前に普通免許をうっかり失効にて失効しました。今年、普通免許を取得しましたが、法改正で中型免許がついてません。知人に聞いた話しで漠然としてますが、郵便局に行き、用紙(何の用紙かは分かりません)に印紙を貼り申請(どこに申請するのかも分かりません)すると中型免許が取得出来ると聞きましたが、そんな事が出来るのでしょうか?また普通免許を取得後、一年間は中型免許を取得出来ないそうですが、取得から一年後、中型を飛び越えて大型免許を取得する事は出来るのでしょうか?あと大型特殊免許も取得したいのですが、取得にあたっての条件を教えて下さい。免許取得は全て教習所に行こうと思ってます。宜しくお願いします。 あなたが以前普通免許を取得して通算何年だったか。それが問題です。
2年経っていれば即中型免許。3年経っていれば即大型免許が取れます。(もちろん技能はあります)
大特は今でもすぐに取りに行けます。 質問者様もご存じかと思いますが、中型免許新設に伴い、6年前の普通免許は現在の8t限定中型免許です。
比較をすると
6年前の普通免許(現8t限定中型免許):車両総重量8t未満、最大積載量5t未満、定員10人以下
現在の普通免許:車両総重量5t未満、最大積載量3t未満、定員10人以下
で旧普通免許の範囲を補完したいのなら、中型免許が必要になります。
受験資格は以下の通りです。
中型免許
年齢20歳以上で普通免許又は大型特殊免許を取得しており、かつ、いずれかの免許を受けていた期間が通算して2年以上
大型免許
年齢21歳以上で中型免許又は普通免許、大型特殊免許を取得しており、かつ、いずれかの免許を受けていた期間が通算して3年以上
大型特殊免許
年齢18歳以上
したがって、失効前の普通免許の保有期間(免停期間は除く)と現在の免許の保有期間を足して3年を超えていれば即大型免許を受験できると思います。この際、中型免許を先に取得しておく必要がなくいきなり大型免許でOKです。
また、大型特殊免許は即受験できます。
第一種免許を一つでも取得していれば他の第一種免許を取得する(8t限定中型免許を持っていて大型免許を取る等)場合、原則として学科教習免除となります。
現在の普通免許をお持ちで、中型免許や大型免許を取得する場合は、一時間の学科教習があります(学科試験はありません)。中型免許取得後大型免許を取得するときには学科はありません。
普通免許取得済みの場合
大型免許:技能30時間、学科1時間
中型免許:技能15時間、学科1時間
大型特殊免許:技能6時間、学科なし
ページ:
[1]