運転免許再取得講習について25年程前に普通免許と自動二輪とを持っていまし
運転免許再取得講習について 25年程前に普通免許と自動二輪とを持っていましたが違反累積で取り消しになりました。欠格期間1年でしたので1年後普通免許のみ再取得しました。最近2輪に乗りたくなり教習所
にて手続きしましたところ卒業までに再取得講習を試験場で受講して下さいと言われました。既に普通免許で再取得しているのですが再取得講習を受けないといけないのでしょうか?教習所でその旨伝えましたがちゃんと答えて貰えませんでした。 指定教習所の卒業生は、取得時講習を受講する必要がありませんが、非指定教習所の教習生は取得時講習を受講することが必要です。
普通二輪の取得時講習は、二輪車の危険予測、二輪車の二人乗りで、講習時間は3時間です。
免許センターを通じて指定教習所で受講します。 再取得講習というのが、どの講習の事を言っているのか判りませんが、質問者の方の場合、取消処分者講習は、必要ありません。
取消処分者講習の事ではなくて、取得時講習の事ではないでしょうか?
普通自動車を運転できる免許を受けている人は、応急救護処置講習だけが免除されます。全部が免除される訳ではありません。
したがって、二輪免許を取得する場合、大型二輪車講習、または普通二輪車講習は受ける必要があります。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83027.htm
ただ、指定自動車教習所の卒業証明書を有する方(1年以内のもの)や、免許の申請をした日から前1年以内に特定届出自動車教習所の教習過程を終了した方は、講習免除されるので、質問者の方が行かれた教習所が指定校でないか、単にその事を言った職員が解っていないだけではないでしょうか?
取消処分者講習の事を言っているのか、取得時講習の事を言ってるのか、その職員に問いただした方がいいと思います。 初耳だわ・・・・現存免許を見せて「普通一種持ってますが?」って言っても通じないんですか?
ページ:
[1]