二種免許は難しいと聞きますがどう難しいのでしょうか? - 要は旅客運送の免
二種免許は難しいと聞きますがどう難しいのでしょうか? 要は旅客運送の免許なので、いかに乗客に不安を与えずに快適に目的地まで送り届けられるか、万が一の際に乗客を
最優先した対応能力を身につけているかが、難しい・厳しいと
言われるゆえんです。
駐停車にしても、いち早く駐停車場所を察知して違反行為を
することなく駐停車が出来ることや、転回をする場合でも、
周囲の状況を考え安全かつ要領よく転回行為が出来ること、
(だから、鋭角コースの通過が所内課題にあるのです。)
指定教習所の場合は、車椅子の乗客に対する介助の方法
や、6時限に及ぶ応急救護処置も学びます。
(試験場受験でも、取得時講習の際にこれらを学びます)
免許自体はずいぶん楽に取れるようになりましたが、
東京都のように独自にタクシー運転手試験を実施している
ところは、その試験に受からないと乗務させてもらえません。 中型二種と大型二種は転回と駐停車禁止の場所での停車はありません。きめられた場所での停車はありますが。 そんなに難しく考える必要は有りません。課題で鋭角の通行が増え、合格点が10点上がるだけですから・・・
二種の学科試験でも二種独自の問題は一種の問題の一割程度の割合です。 どういうレベルでどういう取り方で取得されるのかで、かなり答えは変わると思います。 コースが長くなったり鋭角等課題が加わったり合格ラインの足切がシビアになったり。
そんな所。 簡単です。現在、普通免許をお持ちなら数日で取れます。
他の方が、「東京で取ると難しい」と言ってますが、理解に苦しみます。
タクシーの運転手になるなら、職業として難しいだけで
二種免許に地域は関係ありません。
ページ:
[1]