今年の3月に「普通」自動車免許を取得したのですが、中型免許への変更の件を知
今年の3月に「普通」自動車免許を取得したのですが、中型免許への変更の件を知らず取得してしまいました。今から中型免許へ変更する際には、追加の教習などを受けなければならないのでしょうか。
また、免許センターでどういった手続きを踏めばよいのでしょうか。
初歩的な質問で失礼します、宜しくお願いします。 免許制度が変わったのが平成19年6月だから、それ以前に普通免許を取得していないと中型8t以下限定にはならない。
追加の教習でも、ただの免許センターでの手続による変更も当然無理。
中型が欲しいなら、中型免許の技能試験を試験場で受けるか、新たに教習所で中型免許の教習を受けるかのどちらか。ただし、他の人も言っているように、普通免許取得後2年以上経過しないと受験できない。
イマイチ制度の変更を理解していないようだから、以下で再度確認して、自分に中型免許が必要か考えてみれば?
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/chugata/chugata.htm 現在、中型免許を取得するためには、普通自動車免許取得後2年経過しないと取得資格がありません。
中型免許を取得するならば、2年後の3月以降に、試験場での一発試験、または教習所で中型免許を取得しましょう。 普通に免許の更新するだけです。自分も18年前に普通自動車免許を取って、最近の更新で、8トンまで乗れるので、今までと関係なく、呼び方が変わっただけです。免許の条件欄に中型車(8t)と入るだけです。追加の教習もなく手続きも免許の切り替えで更新するだけです。
ページ:
[1]