車の免許について今年の12月の半ばからほぼ毎日、一日にとれるだけの授
車の免許について今年の12月の半ばからほぼ毎日、一日にとれるだけの授業を受けて、筆記も実技も1・2回で合格した場合、どれくらいで免許はとれるのでしょうか??
1月中にとるのは難しいでしょうか?
合宿に行こうか迷ってるので教習所に通って最短でどれくらいで取れるのか教えてくださぃ(>_<) 指定教習所において普通MT免許を取得する場合について説明します。
教習時限は、技能教習34時限(1段階15時限、2段階19時限)、学科教習26時限(1段階12時限、2段階19時限)です。
技能教習は単独教習、学科教習は集合教習です。
技能教習は、1日に受講できる教習時限が1段階は、2時限、2段階は、3時限に制限されています。学科教習は、制限がなく何時限でも受講できます。
1段階の技能・学科教習が修了した時点で修了検定、仮免許学科試験を受験し仮免許を取得します。
2段階の技能教習は主として路上教習になります。2段階のすべての教習を終了し卒業検定を受検し卒業します。
卒業証明書をもって免許センターで本試験を受験し免許証を取得します。
最短で計算すると1段階が8日、2段階が7日、修了検定・仮免試験1日、卒業検定1日で、計17日で卒業可能です。 時間だけを計算すると1月中には取れそうなものですが、通学は思ったようにはいかないことがあります。
1月の下旬になれば高校3年生が入って来ます。自動車学校が忙しくなるシーズンの始まりです。もし、高校生がドドドと押し寄せてきたら技能の予約は取れなくなり、あなたの予定が狂ってきます。高校生はいつごろ引いていくかしら、2月中はいるかねぇ。やつらは、いついなくなるか分かりませんが、やるならもっと早く始めた方が良いでしょう。
なお、合宿は12月になるとやれる学校は減ります。
11月いっぱいで合宿をやめる学校、12月中旬でやめる学校、冬休み前にやめてしまう学校などなど、12月は各校によって対応はバラバラです。
合宿はどこも最短でMTは16日~、ATは14日~を売りにしています。あくまでも最短です。 理想的に一日に許される限界まで詰め込めば、通いでも合宿と大差が無い日数で取得出来ますよ。
やる事は一緒だから。
ただし、それは混み具合や学科の時間割等、こちらの気合いだけではいかんともしがたい問題が多く、難しいってだけ。 教習所が混んでいなくて乗りたい時に全て乗れれば2ヶ月かからない辺りでとれるのではないでしょうか?
近所の教習所の送迎バスには最短15日と書いてあった気がします。(違ったらすいません)
ページ:
[1]