wak123737396 公開 2009-9-27 07:33:00

運転免許を通いで取る場合、大体何ヶ月くらいかかりますか?? - 運転免許を

運転免許を通いで取る場合、
大体何ヶ月くらいかかりますか??
運転免許を10月の半ばから通って取ろうと思っているのですが、
頑張っても週に3日程しか行かれません。
3月末でもしかすると、転勤になってしまうかもしれない事になるのですが・・・
(まだはっきりわからなくて、そうでない場合はあと1年こちらにいられます)
この状態で免許を取りに行くのは危険でしょうか?
お教えください。

たみ10229733 公開 2009-9-27 08:16:00

週に3日いけたら普通かもしれませんね~
車の予約とか何とかで、なかなか計画通りに行かない場合もありますから。
通常(?)は3ヶ月ほどで取得できますので、3月ですとある意味
問題はないと思います。
10月半ばだと、「年内は無理かなぁ~」というレベルです。

s60122901426 公開 2009-10-3 21:33:00

私は大学に通いながら免許取得しました。
すべての検定・学科試験1発で受かって
1か月半くらいで取得できました。

giy103159527 公開 2009-9-27 10:53:00

指定教習所において普通MT免許を取得する場合について説明します。
教習時限は、技能教習34時限(1段階15時限、2段階19時限)、学科教習26時限(1段階12時限、2段階19時限)です。
技能教習は単独教習、学科教習は集合教習です。
技能教習は、1日に受講できる教習時限が1段階は、2時限、2段階は、3時限に制限されています。学科教習は、制限がなく何時限でも受講できます。
1段階の技能・学科教習が修了した時点で修了検定、仮免許学科試験を受験し仮免許を取得します。
2段階の技能教習は主として路上教習になります。2段階のすべての教習を終了し卒業検定を受検し卒業します。
卒業証明書をもって免許センターで本試験を受験し免許証を取得します。
最短で計算すると1段階が8日、2段階が7日、修了検定・仮免試験1日、卒業検定1日で、計17日で卒業可能です
週3日通った場合、3か月以内には、余裕をもつて卒業可能でしょう。

bin104357457 公開 2009-9-27 08:31:00

週のほとんど毎日通って、出来る限り講習を受けて車に乗ったとして、約1ヶ月で取れます。
週3日なら、2~3ヶ月もあれば取れるんじゃないかな~~
問題は、1日あたりの授業数です。
週3日通っても、最大限の時間を使える状態で無ければ、卒業までの期間が長くなります。
でも、時間がある時にまとめて授業を受ければ大丈夫かと思います。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許を通いで取る場合、大体何ヶ月くらいかかりますか?? - 運転免許を