最近、普通車AT限定の免許をとるため、自動車学校に行ってます
最近、普通車AT限定の免許をとるため、自動車学校に行ってます。10月いっぱいで卒業予定です。
実は普通二輪の免許もとりたいのですが、忙しくなり、早くても来年の夏か冬、遅くて再来年の夏しか時間がありません。
指導員に相談したら、『普通車の免許をとれば、学科は1つだけ受けることになるが、時間が開いたら筆記試験は受からない。二輪もとりたいなら、普通車の免許とったら早めに入校して二輪をとるべきだ』と言われました。
やはり、1、2年開くと筆記試験は受からないのでしょうか。
学科は真面目に受けて
今まで成績もよく
試験は高得点で合格してます。
もちろん、二輪の教習を始めたら、猛勉強するつもりです。
ご意見・アドバイス等よろしくお願いしますm(__)m
補足卒業検定の学科試験が免除されるということですか?
本免試験場での学科試験は、やはりありますよね。。。 普通免許AT取得後、普通二輪免許を取得する場合について説明します。
普通二輪MTの教習時限は、技能試験17時限(1段階9時限、2段階8時限)、学科教習1時限です。
卒業後、卒業証明書をもつて普通二輪の受験をすれば、技能・学科試験免除で適性試験のみで普通二輪・普通の併記免許証が交付されます。普通免許取得していれば、学科試験免除です。 ん・・・・・普通免許持ってたら二輪取得時の学科試験はないんだけどね。
貴方が今度運転免許で学科試験を受けなくてはいけない場合は「二種免許」です。
---
だから教習所の学科試験も試験場での学科試験も無いってば・・・・・
貴方が今度免許で学科試験を受けなくてはいけないのは「二種免許」の時ですって・・・・ 普通車免許を持っていれば、指定教習所では学科教習は1時間ありますが、学科試験は免除になります。
教習所の受付の人へ確認すると良いと思います。
教習所の学科試験(効果測定)も試験場での学科試験も免除です。
ページ:
[1]