中型自動車第一種免許(マイクロバス免許)の定員人数は、最高何人で
中型自動車第一種免許(マイクロバス免許)の定員人数は、最高何人ですか? 大型自動車、大型特殊自動車、大型自動二輪車、普通自動二輪車、小型特殊自動車以外の自動車で、次の条件のいずれかに該当する自動車。車両総重量が5,000kg以上11,000kg未満のもの
最大積載量が3,000kg以上6,500kg未満のもの
乗車定員が11人以上29人以下のもの
なお、受験には普通免許、大型特殊免許のいずれかの免許を受けた期間が通算して2年以上あることを要する(ただし自衛官を除く)。
※改正施行前に受けた普通免許(旧普通免許)は、改正施行日以降、次の限定条件(全てに該当しなければならない)が含まれる中型免許とみなされる。
車両総重量が8,000kg未満のもの
最大積載量が5,000kg未満のもの
乗車定員が10人以下のもの
これは、従前の普通免許で運転できる自動車の範囲と同じである。なお、限定解除をすれば免許証の条件はなくなる。ただし、限定解除を受けるには中型免許(限定なし)の受験資格を満たす必要がある。 一種、二種ともに29人です マイクロバスというのは乗車定員が11人以上、29人以下の車の事を言います。
ですので中型免許で運転ができる自動車は最高で29人乗りのバスです。尚、
乗車定員29人以下、車両総重量11t未満の車まで運転が可能ですから、中
型の観光バスも運転が可能(一部を除く)です。 中型自動車1種免許を取得すると、定員29人以下の乗用車(バス)を運転できます。マイクロバスには免許範囲一杯の29人乗りの車が結構あります。
ちなみに園児送迎用バスでは、大人3名+子供39名というのもあり、これも業務でなければ中型1種免許で運転可能です。これは子供が3人で大人2人と換算するので、定員が3+26=29名と見なすためです。 難しくかいてありますので簡単に書いておきます。
29人までです。
ページ:
[1]