num123901607 公開 2009-10-5 11:28:00

二輪、四輪駆動車の運転免許について - 自動車の免許はまだとれませんが、バイ

二輪、四輪駆動車の運転免許について
自動車の免許はまだとれませんが、バイクの免許は取れる年齢になりました。
そこで、バイクの免許って、必要かな? と思い、質問させていただきました。
勘違いでなければ、自動車の免許を持っていれば、バイクも乗れたと思うのですが。
(間違っていたら、本末転倒の質問になります)
慌ててバイクの免許をとるより、数年待って自動車の免許を取得するために頑張ったほうがいいでしょうか?

中谷由佳 公開 2009-10-5 11:35:00

>自動車の免許を持っていれば、バイクも乗れた
原付なら乗れます。
50ccを超えるバイクには乗れません。
バイクの免許はバイクに乗りたいなら必須です。
しかし、車の免許が就職の条件になるのと違い、
就職の条件になるようなことは少ないです。
原付で十分ならわざわざ取る必要もありません。

藤井一子 公開 2009-10-5 12:05:00

普通自動車免許を取得すると、50cc以下の原付なら運転出来ます。
原付でも30km/h制限や二段階右折の免除される50cc以上の原付や、自動二輪の運転は出来ません。
また、普通自動車免許には4輪駆動用の免許と言うのは無くて、1つの免許で4WDだけでなくFFやFRの2WDも運転出来ます。
ページ: [1]
全文を見る: 二輪、四輪駆動車の運転免許について - 自動車の免許はまだとれませんが、バイ