yos114093114 公開 2009-10-4 15:53:00

昔の普通2種免許の人も、中型8トン限定2種なんでしょうか?どちらも1

昔の普通2種免許の人も、中型8トン限定2種なんでしょうか?どちらも10人までしか乗れないので、意味が無いように思うんですけど。
補足10人乗りのバスは、特殊なバスですね。そういえばリムジンのハイヤーも、5トン以上の
リムジンがありましたね。

mes10744480 公開 2009-10-4 16:25:00

二種免許に関しても、旧普通免許の所有者は、現在は中型8t限定として扱われることになります。限定解除の講習なども、一部では行われているようです。

「意味が無い」とおっしゃるのは、旧普通二種をわざわざ中型の限定免許にしてくれても、現行の普通二種と比較してなにもメリットがないのではのでは、というご質問ですよね?
定員には差がありませんが、当然ながら一種免許と同様、運転できる車両総重量・最大積載量に差があります。
純粋に旅客だけの場合はあまり優位な差ではないでしょう(乗員10人=550kgですから、車両単体で4.45tオーバーとなると常識的には存在しません)。しかし、貨客混載で「貨物」も積載できる車両であれば、現行の普通二種免許では対応できない可能性もあります。また、運転免許でいう「車両総重量」等は、牽引車がある場合はその重量を含みますので、キャンパーやボートトレーラーなどを牽引する場合も関係してくるでしょう。
もうひとつは、上でも書きましたが、限定解除ができるということです。
それだけ、期間的にも費用的にも、低負担で非限定の中型二種に移行できます。

o_i113812563 公開 2009-10-4 21:54:00

10人乗りは3ナンバーでワゴンと言います。
11人以上で2ナンバーとなり、はじめてバスとなります。

nob122821107 公開 2009-10-4 18:02:00

旧普通2種免許の人は中型8トン限定2種になっても以前と乗れる車の範囲に違いはありませんが?
もともとその人数と決まったものですから、バスなどの運転を考えるなら大型2種を取るのが無難でしょう。

eag114004879 公開 2009-10-4 17:57:00

質問と関係ないですが、限定8t解除しちゃうと目が悪くなった時に積載3t車までしか乗れなくなっちゃいます。

niy11322884 公開 2009-10-4 16:38:00

mesier111さんが良回答を出してると思いますが、
まあ簡単に説明させてもらいますと、大型観光バスの座席を10席に減らし、車両重量を減らすと、
普通免許で運転できます。
4tロングのお化けトラックなんかは中型8t限定で運転できますが大型と大きさは同じくらいです。
重量が違うんです。大きさは関係ありません。
なので、先の観光バスの例えでいいますと、中型8t限定二種の方が、普通二種よりも
少しだけ重たい10人乗りのバスを運転できるということです。

o_i113812563 公開 2009-10-4 16:01:00

二種免許を持たずに、人や荷物をを乗せることでお金を貰うようなことをしたら無免許になってしまうんですけど(^^;
確かに一般のご家庭では無意味ですな。
ページ: [1]
全文を見る: 昔の普通2種免許の人も、中型8トン限定2種なんでしょうか?どちらも1