新しい運転免許証(IC)について教えてください。私は名前に常用漢字で
新しい運転免許証(IC)について教えてください。私は名前に常用漢字ではない字があり、今の免許証はその字が手書きになっています。しかし、家族のは全てコンピュータの字になっています。今日更新の案内が来たので、この機会に全てコンピュータの字にしたいと思います。実際にはどうすれば、全てコンピュータの字になりますか?分かる方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。 正しい手続きであれば・・・
免許証に記載される字体は本来本籍に記載された文字を
住民登録している自治体が踏襲するものですが
略字で登録するケースもあるみたいです
公安委員会で文字の変更をするときは
その文字が記載されて住民票と共に提出して訂正(変更)をしてもらいます
また、その文字が住民票に記載されていない場合は原則できません
(戸籍謄本に記載されて文字が希望の文字なら戸籍添付で受けてくれる可能性あり)
私も「條」の字が気に入ってるので「条」を戻しました 運転免許証には、住民票に登録された文字が記載されますので、住民票の登録から文字を変える必要があります。(本来名前の変更は、裁判所の許可を取らないと出来ませんが、文字が人名漢字に存在していない等の理由での代替文字への変更なら裁判所の許可を得なくても出来るはずです。)
その上で、住民投票の写しを持参して免許証の記載内容の変更申請すれば、免許証に記載される文字も変更できます。 ご家族の名前がコンピュータ印字なら、特別な手続き無しで大丈夫だと思います。
ページ:
[1]