来年1月に67歳になる母の自動車免許更新期間について教えてください。時
来年1月に67歳になる母の 自動車免許更新期間について 教えてください。時々乗って無事故無違反です。免許更新期間5年だと 思いますが、
その間に70歳を超えてしまいます。 期間が短くなりますか?
70歳を超えると、高齢者講習を受けるのが、必須だそうですが、
なかなか、難しいらしく心配してます。補足さっそくの 回答を寄せて頂き ありがとうございます。
詳しく書いて頂き よく理解できました。
不便な地区に住んでいますので 車は必須ですが
これからも、親子とも 違反をしないよう又無事故に
注意していくよう 気をつけて運転します。 高齢者の免許更新期間は、更新時の年齢により次回の更新年が次ののようになります。
~ 70歳(70歳の誕生年)で更新した者 5年後
~ 71歳(71歳の誕生年)で更新した者 4年後
~ 72歳以上で更新した者 3年後
70歳以上の高齢者は、更新に当っては、教習所で高齢者講習を受けることが必要です。
また、本年6月から75歳以上の高齢者は、高齢者講習時、認知機能検査を受けることとなりました。 免許の更新は、更新6ヶ月位前に高齢者運転免許更新講習案内が
加入されてる交通安全協会から案内が来ます。
近くの自動車運転教習所に講習予約をします。
予約出来たら、案内ハガキを持参し、更新講習料を(6,000円)払い
講習終了証持って、警察交通課、或いは、交通センターで更新手続きをします。
更新講習は、適正検査とコースを実際に運転すれば完了です。
決して難しい事はありませんよ。
なお、今までは、5年でしたが、3年になりますよ。 高齢者講習は講習であって試験じゃ有りません。
一応簡単な試験をしますが結果によって更新拒否とかは有りません。
結果の悪い所は
『あなたに弱点はこういう所だから今後はこの点に注意して運転して下さい』
って言う意味です。
ページ:
[1]