普通自動二輪免許を取得しようと思っています。 - でも、まだ15歳
普通自動二輪免許を取得しようと思っています。でも、まだ15歳で原付も乗っ事がないです。(無免許)
誕生日が1月28日でもうすぐ16歳になるんですけど、いつごろから教習所へ通えばちょうど誕生日過ぎた頃に卒業試験を受けれますか?
一応バイトをしているので、通うとしたら水・金・日の週3日なんですけど水・金は学校があるので5時頃からしかいけません。日曜は1日空いてます。
この条件だといつごろからがベストですか?
回答よろしくお願いします。補足私が行こうと思っている教習所は公認されています。 指定教習所は、誕生日の1か月前から入校を認めてくれます。
免許なし者の普通二輪の教習時限は、技能教習19時限(1段階9時限、2段階10時限)、学科教習26時限(1段階10時限、2段階16時限)、です。
一日の技能教習時限は、1段階2時限、2段階3時限に制限されています。学科教習は制限がありません。
教習日数9日、卒業検定1日で、最短日数10日で卒業可能です。
卒業証明書をもつて免許センターに普通二輪免許の受験申請をし、技能試験免除で学科試験に合格すれば免許証が交付されます。
教習料金は、地域、県により格差があります。当方では、17万円です とりあえず教習所卒業はぶっちゃけいつでも良いですよ。(教習所によって年齢制限はあるかも知れませんが)
絶対に守らないといけないのは、免許センターで本免受験時の年齢です。必ず満16歳以上です。
---
公認でも学科試験は免除されません。免許センターで学科試験を受ける時に16歳じゃないといけないのです。
ページ:
[1]