mel124077094 公開 2009-9-21 03:31:00

車の免許をとるため、教習所に通ってます。学科と実技教習の教科書をも

車の免許をとるため、教習所に通ってます。
学科と実技教習の教科書をもらいますが…
学科試験は学科の中から問題がでるんですか?

実技の教科書も色々とのってますが…車の構造の知識など…
学科試験は学科の教科書さえしっかり勉強しておけばいいのでしょうか?
あと、もし解る方がいれば…
免許取得後に家の車をたまに乗ろうと思ってます。
その車は30歳以上の人がのる保険にかけてるそうです。
私は25なので家の車にのるとするなら保険をかえることになりますよね?
結構値段は高くなりますでしょうか?

kou103358009 公開 2009-9-21 10:30:00

教習所の教官が教本の中でも出るところ集中して教えてくれます
自分の通っていたところでは出るところには赤線を引いていました
出ないところは飛ばしてましたし。
車の保険の年齢制限は21、26、30歳を境にしています
質問者は25歳なので、30歳を21歳にすることになり大分と高くなります
「子供特約」などで安くする方法もありますし、あと1年我慢すれば
それでも安くできます。

kou103358009 公開 2009-9-21 07:05:00

学科試験を受けるための学科の教本ですよ。
学科の教本の内容がきちんと把握出来ていれば問題有ません。
保険は年齢制限や運転者限定等の条件を付ける事により料金が安くなります。
あなたが家の車を乗るのなら保険の年齢条件を変更してからにして下さい。
万が一事故が有るとあなただけでなく家族の将来の生活を全て失う事にもなります。
保険の料金は車種や保険会社にもよって変わりますので保険会社にお問い合わせください。
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許をとるため、教習所に通ってます。学科と実技教習の教科書をも