MTへの限定解除 - ATで運転免許を取得してからMT車への限定解
MTへの限定解除ATで運転免許を取得してからMT車への限定解除をした場合には
教習内容は、路上は一切なく所内だけの教習となるというのは本当でしょうか?
6万くらい割高になりますが一般より取得しやすいですよね?
所内だけなら2速までしかギアチェンジしないわけですから。
MT車の運転がここまで難しいとは思いませんでした。
みんな馴れだというのですが、頭では分かっていてもどうしてもできません。
路上教習でそれがはっきりと分かりました。
それと限定解除した場合には、免許証の裏側に「限定解除」と記載されるだけらしいのですが
これは、免許更新した時には普通のMT免許取得した人と同様に
直してもらえるのでしょうか?
表の免許証だけ見たらAT限定と記載されているらしく恥ずかしいらしいです。 限定解除では、主にギア操作を習得するので路上には出ません。
既にAT限定免許は所持してるのだから、運転する車が変わるだけです。
AT限定で先に免許を取得する方が ハンドル操作や車両感覚に慣れておいてから、限定解除でギア操作だけに集中して練習が出来るので MTを取得しようとする人にも自動車学校側はAT限定を取得してからの限定解除を勧めることがあります。
何もかもが初めての教習生がATから開始するのと、MTから開始するのでは進み具合が全然違いますし、
『運転は慣れ』だという意見もありますが、その『慣れる』までに規程時間がオーバーしてしまうことに教習生は1番こだわるのも現実です。
現に、知恵袋でも自動車学校をストレートで修了していれば運転が上手くて、延びれば下手だ、と勘違いしている意見が多いですからね。
もちろん個人差はありますが、最初からMTで取得するよりも規程時間をオーバーすることが少ないですし、
私が居た自動車学校ではAT限定卒業後六ヶ月以内の限定解除の人には入校金を免除していたので、トータルの料金も そんなに変わりませんでした。
ただし、人に見せるのが恥ずかしいとか…
免許は格好や体裁の為のものではありませんよ。 その通り、場内コースだけの教習です。
場内でも直線では2から3にシフトします。ですから3まで使います。
免許証の記載は、あなたがつかんだ情報の通り自動車学校に証明書を発行してもらい、それを運転免許試験場に持っていき、現在の免許証の裏にスタンプを押されます。ですから次回の更新時に条件は消えます。限定解除した直後には免許証が新しく作りなおして発行されるわけではありません。次回更新まで待つことになります。 限定解除は所内だけです。
4時間か、せいぜい5~6時間だそうです。
始めからMTで取るよりAT→限定解除の方がズッと簡単だそうです。
MT免許も追加教習が多くなるので 「限定解除が割高」 とは限りません。
むしろ安くなることも多いそうです。
更新すれば「AT限定」 は消えます。
始めからMT(限定なし) で取るのは、慣れない状態で両手両足を使う必要があり非常に難しいです。
(もちろん慣れた人にはワケないことだけど)
まずATで取って、慣れてから限定解除するのは効率的で合理的だと思います。 なら どうして MT免許に しなかったの? AT車が 普及してるけど 乗りたい車に AT車設定ありとは 限らない
でしょ? 人の為より 自分の為の 運転免許 ATを 自慢げに 運転する子より MTを 器用に 運転する子の方が 自他共に カッコいいのよ 割高でも良いなら貴方の言うとり。でも、最短4時間というだけで・・・貴方が4時間で卒業出来るとは限らないよ。出来なければ判子は貰えないので。
もちろん更新時は条件欄の表記はなくなります・・・けどね。
けどね、そんな「見栄」だけで条件消してどうするの?MTなんてとにかく「慣れ」ないと絶対に旨くならない。最初から限定無しが欲しいなら、絶対にMTで教習を受けるべき。MTなんて難しいのは最初だけ。慣れて理屈が分かれば誰でも運転出来ます。別にMTが特殊な免許でも何でもなくATが「簡単すぎる」のです。
最初から限定無しで受けた方がいいと思うよ。実際乗れないのに見栄の為に限定解除しても何の役にも立たないし。いざ「じゃ、軽トラ乗ってよ」って言われて乗れない方がよっぽどかっこ悪い。
ページ:
[1]