この度、普通二輪免許を取得しようと思っています。取得するにあた
この度、普通二輪免許を取得しようと思っています。取得するにあたって、AT限定かMTで取るかで迷っています…。
私自身、ビッグスクーターに乗りたくて取る様な感じなのですが…
なのでAT限定でいいかなと考えていたのですが、AT限定だと、一本橋等が難しいと聞きました(;_;)
一応原付は乗っています。
やっぱりMTをとってしまった方がいいのでしょうか?
クラッチの操作方法等、少し不安です(;_;)
ちなみに普通車もAT限定です。
なにかアドバイス等あればいただけると幸いです(T_T) 私が普通二輪免許を取得したときにはAT制度がなかったのですが、大型二輪免許(MT)を取得したときにはAT制度があり、AT車の教習時間がありました。
最終的には質問者様が決めることですが、私はMTでもいいのではと思います。
MT免許でならATも乗れますし、あとでMTに乗りたくなっても限定解除審査を受けなくていいからです。
AT車両(ビックスクーター)で一本橋等が難しいというのは半クラッチが使えず、アクセルワークと後輪ブレーキの調和によって速度を決めないといけないからです。一定時間以上一本橋上にいる必要があり、ごく低速(スピードメーターが0から上がるか上がらないか)で通過するためふらつきます。MT車よりも重量と横幅があるのでふらつきは大きくなるでしょう。MTならばニーグリップ(タンクを太ももで挟み込む)などで対処しやすいかもしれません。
クランクでのパイロン接触にも似たようなことがいえると思います。(クランクでは一定時間以上で通過というようなことはないですけど。)
ATの利点は、発進時にエンストして発進不能にならないことと、坂道発進もアクセルをひねればすぐに発進できるというところでしょう。
これに関してMTは半クラッチ操作の技術が必要になりますが、車みたいに足で行うのではなく手ですので、慣れは早いのではないかと思います。
ページ:
[1]