普通車の免許を取りに行きたいと思っているのですが、(AT限定)大体どれくらい
普通車の免許を取りに行きたいと思っているのですが、(AT限定)大体どれくらいで取れますか?ほぼ毎日通おうと思っているんですけど・・。 指定教習所において普通AT限定免許を取得する場合について説明します。教習時限は、技能教習31時限(1段階12時限、2段階19時限)、学科教習26時限(1段階12時限、2段階19時限)です。
技能教習は単独教習、学科教習は集合教習です。
技能教習は、1日に受講できる教習時限が1段階は、2時限、2段階は、3時限に制限されています。学科教習は、制限がなく何時限でも受講できます。
1段階の技能・学科教習が修了した時点で修了検定、仮免許学科試験を受験し仮免許を取得します。
2段階の技能教習は主として路上教習になります。2段階のすべての教習を終了し卒業検定を受検し卒業します。
卒業証明書をもって免許センターで本試験を受験し免許証を取得します。
最短で計算すると1段階が6日、2段階が7日、修了検定・仮免試験1日、卒業検定1日で、計15日で卒業可能です。
入校時期は、教習生が少なく10.11月が良い時期です、 まぁ毎日通えば普通の人は1~2ヶ月くらいで取れます。
しかし個人差があるので失敗ばかりしているとどんどん長くなってしまいます。
分からないところは積極的に教官に聞くようにしましょう。ATなのでそんなに長くはかからないと思いますよ 私は大学に通いながらAT限定で取得しました。
全ての検定・試験1発合格で1カ月半くらいで取得できましたよ。
ATは運転操作が単純だし
ほぼ毎日通えそうなら早く取得できそうですね☆
ページ:
[1]