運転免許…フリガナがないのは今後困らない?当て字や読めない名
運転免許…フリガナがないのは今後 困らない?当て字や読めない名前が増えているので いろんな所で証明書として出すと…大変かな? 自分の身分を表すものとしてなら、不要だと思います。なぜなら、戸籍そのものに読み仮名がないのです。
たとえば、「正一」という名前の人がいるとして、
それが「まさかず」なのか「しょういち」なのかは、戸籍には記載されていません。
(住民票には、処理上必要なので読み仮名があります。)
書類上のことなら、文字がわかれば充分。
困るのは発音して読むときだけではないでしょうか。 昔のシステムのように、コンピューターにかな入力するしか無くて、読みが判らなくて適当に入力される、と言うのならばいざ知らず、現在のシステムは漢字入力が出来ますので、読めなくても漢字を入力することは出来ます。
今後の運転免許に読み仮名が必要になるとは到底思えません。
----
昔の年金記録登録のシステムがカナ入力でしたので、オペレーターが勝手気ままに読んだカナを入力していたために、後年記録照合が出来ず、消えた年金記録等でメチャクチャにはなりましたが。 読めなければ聞けば良いですよね。本人が目の前にいるわけですから。
身分証明の場合は本人と写真が同じかどうかの
確認だと思います。
ページ:
[1]