原付二種の免許だけで原付一種のバイクは乗れますか? - 車両は「二種原付」で
原付二種の免許だけで原付一種のバイクは乗れますか? 車両は「二種原付」でも免許制度の呼称は「小型自動二輪」です(「原付二種の免許」は存在しません)
小型自動二輪免許で一種原付は運転できます
↑:
「未満」じゃないよ 「以下」だよ
「以上」じゃないよ 「超」だよ
「50cc超125cc以下」が第二種原動機付自転車 まず原付二種という免許は存在しません。
原付二種とは車両の区分で50cc以上125cc未満のバイクのことです。
免許は普通自動二輪小型限定免許(小型二輪免許)になります。
125cc未満のバイクを運転することができます。
原付一種とは50cc未満のバイクのことで、俗にいう原付(原チャリ)がこれにあたります。
原付(原付一種)は50cc未満のバイクなので当然運転できます。
ちなみに原付(原付一種)は原付免許のみでも運転できますが、原付免許は小型特殊免許以外の全ての運転免許の下位免許になりますので、小型特殊免許以外の運転免許で運転できます。
ページ:
[1]