a_h101124824 公開 2009-9-20 19:46:00

妹が来年3月に高校卒業後、普通免許(AT)の取得を考えているのですが、

妹が来年3月に高校卒業後、普通免許(AT)の取得を考えているのですが、原付に乗るには普通免許とは別に原付免許を取得しなければいけないのでしょうか?
私(現在大学生)の頃は普通免許を取得すれば原付(50cc)までは運転可能だったのですが、妹が言うには「これからは原付は原付、普通自動車は普通免許を取らなきゃいけないんだよ!!」と言うのですが…どうなのでしょうか?色々なサイトで調べてみても思い当たる答えが出てこず、ここで質問させて頂きました。

aaa124286767 公開 2009-9-20 19:52:00

そうらしいですよ。
就職して外回りができるように原付き免許は取っておいた方がいいと聞きました。

yos114093114 公開 2009-9-23 20:27:00

普通免許を取得すれば普通自動車の他に原動機付自転車と小型特殊自動車を
運転する事ができます。なので、原付免許を別に取る必要はありません。

sn_11889890 公開 2009-9-21 04:51:00

妹さんはどこでそんな情報を、得たのでしょうか?何かを勘違いしているのではないでしょうか?
ひょっとして、一部のトライクが、普通免許で乗れないことを、勘違いしているのではないでしょうか?

pal114242751 公開 2009-9-21 01:50:00

そういう誤解持ってる人多いみたいですね。
一体、妹さんはどこから情報を得たんでしょうか。
今も昔も、普通免許があれば、原付は運転できます。
農業従事者以外はあまり使わないと思いますが、小型特殊も運転できます。
さらに言うと、普通免許がAT限定であっても、マニュアルの原付・小型特殊が運転できます。

cb_102515855 公開 2009-9-20 23:58:00

普通免許とったら、原付、小型特殊に乗れますよ。
私いま自動車学校に通ってて、学科でこの事を習いました。
この回答をすることで私自身の学科の復習になりました。どうもありがとうございまーすo(^-^)o

cb_102515855 公開 2009-9-20 23:26:00

逆に二輪メーカーが国に対して、「普通免許に付随の原付免許で乗ることが出来る車両の排気量アップ」を働きかけているのに、それはないでしょう。
排気量アップが認可される事はないにしても、少なくとも原付が外される事は無いでしょう。
ページ: [1]
全文を見る: 妹が来年3月に高校卒業後、普通免許(AT)の取得を考えているのですが、