中型自動二輪の再試験通知が来る予定です。絶対受からないんで受けないでおき
中型自動二輪の再試験通知が来る予定です。絶対受からないんで受けないでおきますが取り消しになった場合免許はまた一番最初ったら取り直しですか?僕は三点累積で初心者講習に行きまた三点累積しました 中型自動二輪免許というのは存在せず、普通二輪免許です。二輪免許(限定なし・中型限定・小型限定)が大型二輪免許と普通二輪免許(限定なしとは言いますが400ccまで・小型限定)に分かれたのが13年前なのに、いまだに中型免許とか中型二輪免許という人が多いのには困ったものです。
再試験に関しては、運転免許試験場において学科及び技能試験(原付免許は学科のみ)についていわゆる「一発試験」と同様に行われ、90%以上が技能試験で不合格になります。裏を返せば、残り10%は合格しているわけです。
再試験に不合格になったり、再試験を受けなかった場合は免許が取り消しになりますが、該当する免許のみで他の免許があればそれは残りますし、欠格期間もありませんから取り消された直後に再取得することが出来ます。もちろん新規取得ですが、教習所で取得する場合は普通免許が残っていれば普通免許持ちの教習時限になります。
また、普通二輪免許があるうちに大型二輪免許を取得すれば再試験を受けなくて済みますし、教習時限も普通二輪持ちの時限数になります。但し、今度は大型二輪免許について初心運転者期間がスタートしますが、大型自動二輪車を運転しないのなら関係ありません。 はい、取り直しです。
教習所で10何万円払って教習と検定受けるか、試験場で1回数千円払って検定うけて取るしかないです。 再試験は、まず合格できませんよ。
取得して一年も経たないうちに3点の違反をし、
初講の助け舟を出してもらったのにも関わらず また違反をするような人に公安が交付するわけがありません。
また取得することを考えているようですが、
最初からでも途中からでも、まずは自分の運転を見つめ直すべきです。 ご指摘のとおり、運転免許試験所の再試験に
合格する確立は非常に低いので、
「受けない」というご判断も無理ないかなと思います。
残念ながら免許は取り消しなので、
バイクを運転する資格そのものが喪失します。
また「停止」ではなく「取り消し」なので、
運転免許はイチから取得し直さなければなりません。
再取得が開始できるタイミングですが、
重大な違反で取り消しになっている訳ではないと思われますので、
いわゆる欠格期間(免許取得ができない期間)は設定されないと思います。
なので、免許取り消し後にスグに教習所に入校することが可能です。
教習所での受講内容は、おそらく学科も実技もフルで受講し直すことに
なると思いますので、取得費用は変わらないと思います。
ページ:
[1]