pom113807535 公開 2009-10-4 23:21:00

こんばんは!就職と運転免許について質問させてください。私は大学2年生の

こんばんは!
就職と運転免許について質問させてください。
私は大学2年生の文系の女です。
バイト先の先輩が就活を始められる時期になりました。
先輩が「運転免許がないと就職の幅が狭まる」とおっしゃっていたのですが,本当にそうなのですか?
大学在学中に取るつもりでいますが,なにしろ30万近くする免許なので‥取りたいと思っていてもすぐには教習所に通えません。
就職の幅が狭まるなら,現在が1番時間もあり(3年生は忙しくなります)なんとかして今取りたいと思います。
就職な方向としては,ホテル業がいいなと思っていますが,いろいろ考えています。
長い文章を読んでいただきありがとうございました!
よろしければ,力になってください!
お願いします。

nob122821107 公開 2009-10-4 23:26:00

貴方と同じ能力の人がいたと仮定します。
貴方は無免。もう一人は有免。
採用者はどちらを選択しますか?

ret121112751 公開 2009-10-4 23:31:00

高卒ですが同い年の女です。
普通免許はあったほうが良いとおもいます。
大体の求人にも「要普通免」と書いてありますし、営業や事務を希望される方であれば特に必要となってくると思います。
職種や勤務地(都心は交通の利便性が良いので問題ないと思いますが)にもよると思いますが、地方等で車の移動を使用しそうな場合取得しといて問題ないと思います。
この不況ですし、取れる資格や免許は就活の武器になると思います。

偉そうに申し訳ありません。参考になれば幸いです。

ret121112751 公開 2009-10-4 23:28:00

車の免許があれば、要普通免許と書かれている職種を選択できる、ただそれだけのことです。
逆に言うと免許がなければ、要普通免許の職は選択できない訳ですから、既に選択の幅は狭まっていますよね?
免許が必要な職種自体は、実際はかなり多いものですから、あとはあなたが納得の上行動するのみです。
自己責任ですから。

nob122821107 公開 2009-10-4 23:28:00

ホテル業で運転が必須なのかはわかりませんが、なければないで就職の幅は狭くなると思いますよ。
仮に車営業が必須の職場でしたら免許ある子を採用するでしょうし。
運転免許を取得していて損をする局面はありえないので時間があるうちに取得しておくことをオススメします。
ページ: [1]
全文を見る: こんばんは!就職と運転免許について質問させてください。私は大学2年生の