大型二種教習について僕は今月から大型二種教習に通ってます。所持免許は
大型二種教習について僕は今月から大型二種教習に通ってます。
所持免許は中型8t限定免許のみです。
二種なので指導員さんも少なく同じ指導員さんによく当たります。
その指導員さんは僕が技能教習の際にミラーやシートを自分に合うように調整するのを許してくれません。
何故駄目なのかと聞いても「俺が運転したり、他の人が運転する時に直さないといけないし、一々直すのが面倒だから。」と言います。
毎回シートもミラーも合ってない状態で教習をしているので運転しづらいです。
普通免許教習を受けていた時は毎回ミラーやシートを調整しても何も言われませんでした。
指導員さんが駄目と言っている以上はそれに従うべきでしょうか?
少し意見すると不機嫌になる方なので困ってます。
どなたかアドバイスを下さい。補足ありがとうございます。
次の人の為に座席・ミラーを元に戻すのですね。
当たり前のことかもしれませんが余裕がなく、そこまで気配りが出来てませんでした。。。
その点では僕自身に落ち度があるので指導員も不機嫌になるのかなと理解しました。 私もただ今あなたと同じ立場で、中型8t免許所持ですが大型二種教習中です。うまくいけば来週には卒業できる感じですが・・・
「駄目」とはどういうことでしょうか。
皆様言われておりますとおり座席位置、ミラーを合わせるのは当然のことです。私も、毎回同じバスで教習を受けていて、自分で連続して同じバスに乗ることがありますが、その都度実際にクラッチやブレーキを踏んでみてしっくり来る座席位置に合わせています。またミラーはだいたい合っていることが多いですが実際に見てみて確認しますよ。
「いちいち直すのが面倒」っていうのはどういうことでしょうか。それは指導員が発する言葉ではありません。第一、運転に適したシート位置、ミラーあわせは皆様書かれておりますように、検定の際怠ると5点減点です。
即、学校側に異議申し立てしましょう。 こちらはお客様です。教官はなにを考えているのかしら。窓口に赴き苦情をもしあげ、教官を左遷すりべき。 現役バス運転手です。
座席、ルームミラー等は車を動かす前に必ず自分に合うように調整しましょう。
車を運転する際の常識です。
ルームミラーはお客さんの状況を確認するためのもので、バックする際に使用するものではありません。
一番良く見るミラーですから車内が見やすい位置に直すこと。
座席もどの位置が「元」か誰が決めたんですか?何もせずに合うはずがないんです。
自分に合わない状態で安全運転に徹することなどできませんよ。
「面倒だから」?
その教官は完全にアホ丸出しじゃないですか?
学校長に掛けあってみてください。
試験場ではミラー、座席を調整してから、自分「準備できました」試験管「はい、じゃあ出発」
調整しないと減点ありますよ。 「それに従うべきでしょうか?」って、指導員に聞けば?もしくは受付。責任者でも良いかな。
そんな理不尽な指導員に当たった事がないから分からないわ。
元バス運転手だけど、バスも共用なのですが、ちゃんと降りる時は座席等は後ろに戻して降りますけどね。次の人の為に。
---
ちなみに、検定や試験場での技能試験では、ミラーを調整しなくても、調整する「フリ」しないと減点対象ですよ。(ホントに減点されるかどうかは知りませんが)バスのミラー調整なんて実際は要らないんですけど(バックモニターがあるから)でも、試験ではいりますのでその心づもりで。
ページ:
[1]