私は地元の警察事務を目指していますそこで質問ですが、運転免許を取る時は民間
私は地元の警察事務を目指していますそこで質問ですが、運転免許を取る時は民間の教習所に行き
更新は警察の窓口で更新手続きをしますが
点数違反などをした場合に講習を受けるのは、どこなのでしょうか?
補足講習を受ける機関がどこかを、教えて下さい
(民間とか警察とか・・・といった感じで・・・)
また、講習に実技が必要となってくるのは、どういった人からなのでしょうか??
警察は、それに関与しているのでしょうか? 「運転免許試験場」や「運転免許センター」と呼ばれます。各地で少しずつ呼び名が違います。学科試験を行い、免許を交付しているところです。実技試験も行ってます。
ちなみに、公安委員会指定(公認)の教習所を卒業した人は、実技試験が免除されます。
警察で更新できるのは「優良運転者(ゴールド免許)」のみです。それ以外の「一般運転者」、「違反者」、「初回更新者」は、必ず試験場まで行って講習を受けなければなりません。
--------
講習の主体は各都道府県の「公安委員会」です。免許の発行元も公安委員会です。
実際の業務は、法令による委託を受けた、警視庁や各道府県警察本部が行っています。
更新時講習では、基本的に実技指導はありません。
ただし、70歳以上の方は「高齢者講習」として、シミュレーターなどを使った「運転適性指導」があります。試験ではありませんので、この結果で免許取消になるようなことはありません。 私の地区では、警察署に免許を更新しに行くと、
違反者は、当日に更新した新しい免許は当日には
貰えません、後日、日にち指定された日に市民会館や
公民館等の場所で、違反者を集めて講習会を開き
講習会を聞いた帰りに、免許を貰えるという仕組みに
なっております、どうしても一日で住ませたいという
人は、県の免許センターに行けば、手続きも
講習もすべて一日で完了し、帰りには
新しい免許を手に出来ます。
と二通りの更新方法が有ります。
ほとんどの人が地元警察で更新していますが・・
ページ:
[1]