b22122943604 公開 2009-10-13 21:41:00

日本で車やバイク(原付を除く)の免許を取るのは、諸外国と比べておおむ

日本で車やバイク(原付を除く)の免許を取るのは、諸外国と比べておおむね難しい方ですか?
日本より難しい国はどこですか?

eag114004879 公開 2009-10-14 00:04:00

アメリカやオーストラリアなどは親と一緒に練習をして試験場で受ければ取れます。
費用が非常に安いです。
ヨーロッパはそれなりに厳しい国が多いですが、日本に比べると費用が安く(国にもよりますが10万~15万程度)、教習時間もやや短めです。
(ちなみに、いきなり路上教習です)
日本の教習所で免許取得に時間と費用がかかるのは天下りとの関係も指摘されてます。
(法律で天下りではないといけないということになっていますから)

バイクの免許制度についてですが
アメリカは楽勝です。(そして、とれば排気量無制限です)
ドイツなどでは急制動やスラロームなど日本と似たような内容です。
尚、EUの免許制度は排気量別ではなく馬力別です。(日本でいう普通2輪と大型2輪です)
オーストラリアなどでは初心者期間は250ccに制限されたりします。

eag114004879 公開 2009-10-14 00:00:00

私が大型二輪を取ったときは試験場での一発試験しかありませんでした。
合格率だけ見て「東大に合格するより難しい」と言う人までいました。
(当たり前ですが東大の入試の方が難しいです)
それと比べたら大型二輪でも教習所で卒業証書がもらえる現在は簡単になっていると言えます。
アメリカが「日本では大型二輪の試験が難しすぎてハーレーなどが売れない」とクレームをつけてきたから認められた制度です。
しかし教習所で卒業証書がもらえるといっても外国と比べたらかなり大変なようです。
自動車の免許でも外国では一万円もあったら取れるそうです。
本で読んだのですがアメリカなどには仮免の制度はなく、いきなり公道で試験があり「そこを右に、そこを左に、そこで止まって」という程度で合格したら免許がもらえるらしいです。
(本当か嘘か知りませんが)

eag114004879 公開 2009-10-13 21:59:00

日本が一番難しいでしょうねえ。
日本では「危ない運転するおばちゃん」等でも外国にいけばそれなりの技量ですよ。
ページ: [1]
全文を見る: 日本で車やバイク(原付を除く)の免許を取るのは、諸外国と比べておおむ