みんなどうして運転免許の学科試験受かりまくってんですか? - いろんな友達に
みんなどうして運転免許の学科試験受かりまくってんですか?いろんな友達に聞くと、学科試験ものはほとんど1回で受かっているらしいんです。
自分だけ全く受かりません。
技能は迷うことなく1回で受かっているんですが、みんなと逆みたいでなんか恥ずかしいです。
そんなに仮免や本免学科試験って簡単なテストなんですか?
すごく悔しくて、85~89点をずっと繰り返しています。
原因わかる人いますか? 私も学科試験は1回でパスしてました。
試験自体は簡単なものですが、本免の学科試験は問91~問95(2点問題)を完璧にマスターしないとまずいんです。
あれは全部取れてますか?
あれを1問も落とさず取れると、問1~問90までのうち10問を間違えてもまったく問題はありません。
でも、逆にあれを全部間違えると他で間違える事が出来なくなるんです。
ですからもし問91~問95が出来ていないようなら、危険予測のところを繰り返しやりましょう。
逆にそこが全部出来ているようなら、教科書を再度読み直してください。 効果測定は試験場より難しく作成しています。 学科試験は、どちらかというと「国語力」の問題のような気がします。
日本語読解力が無い人は、そもそも問題の意味を正確に理解できないため、回答も間違った物になる。
引っかけは確かにありますし、どちらにも取れるような文章もあるわけですが、そう言う問題はむしろ、教習所の練習問題の方が多いくらいです。
私が受けた会場では、合格率は60%程度って感じでしたけどね。
教習所や試験場で聞いた話では、1発合格する人は1発合格だけど、落ちる人は何度も落ちる傾向があるみたいです。
教習所の効果測定でも、何度も受ける人がいるらしいですから。 暗記ではなく理解をしてください。
なんでか考えれば、あったり前の内容ばっかりで受からないほうがおかしいですよ。 免許の学科試験は正直いって言葉のひっかけ問題です。
しっかりとした文章を読み取る力があれば受かります。
もちろん、運転上での常識や知識を持ち合わせていることが条件ですがね。
技能で問題なく受かっているということは最低限度の運転知識を身につけて行動している証拠。
しっかりと文章を読み、曖昧な表現や「絶対~」といった文章はほとんどが×です。
がんばってください。そして受かってからも周囲に気を配れるドライバーになってください。 まず、本屋さんに行きましょう。
500円程度の安いものでも構いません。そこでドリル(問題集)を買ってひたすら予習復習を繰り返しましょう。
ドリルを何回でも使えるようにするため、答えの記入は小さなノートが良いでしょう。
間違えたなら、何故それを間違えたのか、答えを照らし合わせ、詳しい解説をまた読み直す。その繰り返しをして勉強すればすぐ合格です。
自分はこれで1発合格しましたから。
ページ:
[1]