AT限定解除について - 夏休みに車校に行ってたんですが時間が無くて
AT限定解除について夏休みに車校に行ってたんですが時間が無くてATにしました。
免許証も最近手に入れました。
MTも乗りたい(というかいずれ必要だと思う)ので近々AT限定解除しようと思うのですが…。
運転レベルは悲惨です。
ATなのになかなか上手くできず
第一段階で右左折練習を6時間もやらされました。
第二段階では危ない場面があり何回も横から教官にハンドルを奪われました。
補助ブレーキも毎日のようにかけられたし、教官が爆発したことも多々ありました。
卒検は検定終了後に検定員に5分間も注意されたのになぜか合格しました。
MTで免許を取った友達に、MTはやることが増えるのでATでそのレベルなら限定解除は無理だと言われました。
免許取るまでは免許取得したら暇を見つけてすぐに限定解除しようと思ってたんですが、
MTの運転方法を聞くとだんだん限定解除する自信が無くなってきました。
一応申し込みはしたんでいつでも限定解除を始めれるようになってます。
免許を取った勢いでこのままさっさと限定解除したほうがいいですか?
もしくは限定解除はもうちょっと後のほうがいいですか?
いろんな意見が聞きたいのでアドバイスお願いします!!! 運転初心者にとってAT車とMT車はまるで別物です。
ペダルも1つ多いですし、運転操作は倍以上に増えますので
その分ステアリング操作や注意力が落ちてしまいます。
しかし教習所のような場所はある意味特殊とも言えるので
AT免許を取った勢いでそのまま限定解除がいいと思います。
変な癖がついてからでは余計に時間がかかると思いますし
ビデオゲームでも最初はATではじめてMTにしたりしますよね? 今年、限定解除をした者です。
講習時間は最低4時間です。
4時間受けて必ず検定というわけではありません。
普通と同じくみきわめをもらってからの検定になります。
指導員が言ってましたが
普段、車に乗ってる人でも平均8時間くらいはかかるそうです。
なのでストレート合格はほぼいないみたいですね。
講習内容は
ギア操作、クラッチ操作、発進、停車、断続クラッチ
坂道、S字、クランク、踏切、方向転換など。
路上には一切出ず
教習所内だけで終わりです。
なのでギアもセカンドくらいまでしか使いません。
検定は
坂道、方向転換、S字、クランク、踏切などで
短くすぐ終わりました。
ギア操作とクラッチ操作慣れれば
教習場内だけの検定なので楽です(笑)
講習は車によく乗っていることを前提に進めます。
しかし、よく乗っている人は自分の悪い癖がついていることが多いです。
まず、その癖を直すために時間がかかると言ってました。
happyflight_blueskyさんはまだ自分の癖がほとんど
ついていないと思われます。
なので
ギア操作とクラッチ操作に慣れ、
冷静な運転ができればすぐ取れるのでは。
自分は今は頻繁に車に乗っていますが
限定解除する前は
週1くらいしか乗っていませんでした。
それでも8時間くらいだったか!?
で合格しました。
悪い癖がほとんどなかったからです。
ただ、乗っていない分、
やはり教習はキツかったですね\(゜ロ\)(/ロ゜)/
4時間以上かかると追加料金取られたので
イメージトレーングを毎日しました。
初めからMTで取るより
限定解除をした方がお金はかかりますが
簡単に取れると言われています。
それは路上に出ないこと、検定が教習所内だけ等
いろいろあります。
全ては気持ち次第です☆
下手ならば下手なりに一生懸命できることをやる。
運転は向き不向きがハッキリ分かれます。
AT免許を取れたんですから
MTもきっと取れると思います。
厳しい教習にはなりそうですが
頑張ってください☆
ページ:
[1]