免許の更新手続きについてご存知の方教えて下さい。来月の誕生日に自動車免
免許の更新手続きについてご存知の方教えて下さい。来月の誕生日に自動車免許の更新期日になります。しかし、今日大型自動二輪の教習所での教習が終わりました。
上記の場合には、自動車免許の更新と大型二輪免許の追加で別々に2回免許センターに行かなければいけないのでしょうか。 新しい免許を取得すると、その日から数えて5回目の誕生日まで有効な免許になります。(いちばん始めに運転免許を取得してから、5年を超えている場合)
ですから、免許の更新には行かなくても大丈夫です。
注意しておきたいこととして、更新と違って、「その日から数えて5回目の誕生日まで有効な免許」ということです。
誕生日の前に行くのと、過ぎてから行くのでは、有効期限に1年の差が出来ます。
免許証の有効期限は誕生日の1ヶ月後までですから、それまでに行けばよいのですが、早く二輪の免許も欲しいでしょうしね。
悩ましいところですね。
余談ですが、自動車学校の卒業の証明書は1年間有効です。 更新可能期間中に併記をすれば、更新期間が延長されます。
新規免許の合格日(免種の追加を併記といいます)から次回の更新が最低でも3年先になるので、更新手続は不要になり二回足を運ぶことがなくなります。
今回は事実上更新も同時にしたことになります。併記の場合はいつ申請しても、合格のその日から更新期間が延長されます。
併記時の免許経過期間や違反状況によってゴールドや青でも5年免許になる可能性もあります。 自動車免許の更新期日は誕生日の1ヵ月後までですので、
それまでに大型二輪免許の交付を先に済ませてしまえば一回で済みますね。
ページ:
[1]