免許を取りたいと思っている新入社員です。仕事がだいたい13時30
免許を取りたいと思っている新入社員です。仕事がだいたい13時30分からなので午前しか通うことができません。
教習所から会社まで40分ぐらいかかります。
月の休みも6日ぐらいしかありません。
こんな状況の中でも頑張れば取れますか?
あとどれくらいの期間で取れると思いますか?
真剣に悩んでます。
誰かお願いします。 指定教習所において普通MT免許を取得する場合について説明します。
教習時限は、技能教習34時限(1段階15時限、2段階19時限)、学科教習26時限(1段階12時限、2段階19時限)です。
技能教習は単独教習、学科教習は集合教習です。
技能教習は、1日に受講できる教習時限が1段階は、2時限、2段階は、3時限に制限されています。学科教習は、制限がなく何時限でも受講できます。
1段階の技能・学科教習が修了した時点で修了検定、仮免許学科試験を受験し仮免許を取得します。
2段階の技能教習は主として路上教習になります。2段階のすべての教習を終了し卒業検定を受検し卒業します。
卒業証明書をもって免許センターで本試験を受験し免許証を取得します。
最短で計算すると1段階が8日、2段階が7日、修了検定・仮免試験1日、卒業検定1日で、計17日で卒業可能です。
午前中1-2時限の教習を受け、週6日の休日の教習の場合、3か月以内には、余裕をもつて卒業可能でしょう。 3ヶ月から4ヶ月見ておけば取得できると思います。長くて5ヶ月でしょうか。
余裕を見た捉え方しておけば免許取得するまで休みを全部費やすことにもならなくて済むと思いますよ。
焦らずに通って取っちゃいましょう。 この状況でも一日2時間を時間が取れると考えると
多少時間はかかりますが、可能だと思います。
休みの日に学科をバッチリ取れば・・・
ストレートで3ヶ月のあれば十分かと?! 私も教習所は働きながら行きました。日勤夜勤の交代勤務で12時間労働だったので休みの日と夜勤明けの朝通いました。かなり時間がかかりましたが一度も落ちることなく受かりました。本人のやる気しだいです。頑張ってください。 混みあう時期ではないですし、平日毎日午前中2時間くらいやっていけば2ヶ月以内に終わるのではないでしょうか。
ページ:
[1]