ran112299464 公開 2009-8-19 16:27:00

"てんかん"により運転免許取り消しとなった場合… - 2年半前「そろ

"てんかん"により運転免許取り消しとなった場合…
2年半前「そろそろ免許の更新に行こう」としてたとき
"てんかん"で倒れ、入院することとなり
免許の更新期限を過ぎてしまいました。
退院してから、診断書を手に試験場へ行きましたが
免許は発行してもらえず
「2年経てば仮免許から取れるから」との事で、試験場を後にすることに…
それ以来"てんかん"の発作はなく、どうすればまた免許が取得できるのか
試験場を訪ねました。
"てんかん"の発作以降、親の都合で引っ越したため
更新時に行ったとことは別の試験場です。
免許を取得した公安委員会にでしょうか?
担当の方が連絡をとり、経歴みたいなのを調べていました。
結果、最後の発作から5年経っていれば
診断書なしでも取得可能とのことでした。
この場合また教習所に通うか
若しくは一発で試験を受けなければならないのでしょうか?
試験場の人は「そのときが来たらまた来て!教えるから」と言って
あまり相手にしてもらえませんでした。
色々ネットで調べましたがあたしの様なケースはなく
こちらで質問させていただきました。
あたしの様に"てんかん"により免許が取り消しとなり
再度、免許を取得された方やこの件に関してお分かりになる方
どうぞご教授ください。

uta121150071 公開 2009-8-19 18:22:00

運転免許証は、失効乃至は取り消しとなった後の再取得は、「てんかん」による物も含めて理由は何であれ、ゼロからのやり直しです。
通称、一発試験と言われる、試験場に出向き、学科試験と構内の試験場の技能試験と、屋外の路上試験を受けて安価に済ます方法と、自動車教習所に一から通うか、です。
「てんかん」「運転免許」でGoogle検索しますと、下記アドレスのWebサイトがヒットします。ここを読む限り、てんかんの人は過去5年間発作が起きて無くても、医師の診断書が必要となるのが建前のようですが。
運転免許と就労 : http://www5d.biglobe.ne.jp/~jea/netinfo/kyoto05.html
ページ: [1]
全文を見る: "てんかん"により運転免許取り消しとなった場合… - 2年半前「そろ