tok123531628 公開 2009-8-23 17:18:00

運転免許更新の時、視力検査をしますが合格基準は何でしょうか?両眼で

運転免許更新の時、視力検査をしますが合格基準は何でしょうか?両眼で0.7以上とは聞いたことはあるんですが・・・。
運転免許更新の時に視力を計測したら左が0.3で右が0.7以上でした。それでも、運転免許が更新できました。この場合両眼じゃないですし、合格基準は何でしょうか?

hap124008038 公開 2009-8-24 15:58:00

私は裸眼視力が右左0.5ずつぐらいで、教習所入学の時に、0.7に満たないということで、眼鏡が必要でした。
全教習を眼鏡使用で受講し、仮免許証にも「条件:眼鏡等」と表記がありました。
しかし公安での本免の視力検査の際に、職員の指示で裸眼0.5なら裸眼で検査してみようということになり、
結局ひとつ見えないものがありましたが、恐らく本来は片眼で見るものだったと思うのですが、
それを両眼で凝視し、なんとか見えたので、結局免許から「条件:眼鏡等」の表記はなくなりました。
0.5+0.5=1.0 ではないでしょうが、少なくとも0.7以上になっということのようでした。
片眼で見るより両眼で見るほうが視界も広がりますし、視力も上がるので、
結局片眼でも両眼でも、とにかく0.7あればいいみたいです。

con103738203 公開 2009-8-23 18:21:00

仮に、片方の視力が0でも、原付・二輪車・第一種中型(8t限定)自動車・第一種普通自動車などの免許の場合は1眼でも原付は視力が0.5以上ほかは0.7以上(補正可)で視野が150°以上あれば問題ないと記憶してますので、これらの免許であれば、質問者さんは問題ないと考えます。

giy103159527 公開 2009-8-23 17:30:00

普通車の適性検査における視力は、両眼で0.7以上、かつ、一眼でそれぞれ0.3以上であることが必要です。
貴方の場合は、左0.3、右0.7であるので、両眼で0.7となるので合格になります。

hap124008038 公開 2009-8-23 17:24:00

あとは自分で読んで下さい。
http://www.top.in.arena.ne.jp/menkyo03ichiranhyou.html
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許更新の時、視力検査をしますが合格基準は何でしょうか?両眼で