cru103398022 公開 2009-9-13 12:57:00

警察学校入校中の免許所得について質問が有ります - 警察官にな

警察学校入校中の免許所得について質問が有ります
警察官になるため,自動小型二輪の免許は必ず取らねばならないとこの前の説明会で説明がありました。
本来,入校前に取得することが望ましいとのことでしたが,現在会社に勤めているためそれは無理です。
そこで,警察学校に入校中の免許の取得はどのようなものなのか?(教習所に通うのは,授業の合間?夜?)また,費用はどのくらいなのか?
上記2点について,回答下さい。
よろしくお願い致します。

csa113594742 公開 2009-9-14 08:18:00

現役指導員です。
私の職場にも、ちょくちょくそのような方がいらっしゃいます。
小型二輪は地域巡回や交番・本署との行き来で必要なので
取得を促しています。
以前は警察学校の中で小型二輪を練習させて、試験場で
直接受験するのが多かったですが、取得時講習を受講しないと
免許が交付されなくなったので、その煩雑さから教習所での
取得を促していると、私は考えます。
ですので、ご自分で時間を捻出して指定教習所に通い、
卒業検定に合格して免許取得するしかないと思います。
白バイ隊に入る希望があれば、普通二輪(400cc以下)を取得
された方が後々いいかも知れません(理想は大型二輪)。
教習料金は、お近くの指定教習所で尋ねてみてください。
料金設定は教習所によりまちまちですが、普通免許所持者で
小型二輪なら概ね10万円前後、普通二輪で15万円前後でしょう。

giy103159527 公開 2009-9-13 23:41:00

警察学校に入ってから取りに行く方もいるそうですよ。
その変わり(土)(日)外出できる時に教習所に行くそうなので、休みがなくなる事も。県によって違うかもしれませんが…。
なるべく、入る前に取っといた方が楽かもしれません!

csa113594742 公開 2009-9-13 15:08:00

会社勤めなら、普通免許は持っているのでは?
夜間だけ通うのでも充分 可能だと思います。

giy103159527 公開 2009-9-13 13:29:00

警察学校に入校してからの免許取得は、極めて困難です。そのため、入校までに免許を取得するよう指示しているのです。
免許なし者が指定教習所に入所して普通二輪小型限定免許を取得する場合について説明します。
教習時限は、技能教習12時限(1段階6時限、2段階6時限)、学科教習26時限(1段階10時限、2段階16時限)です。
卒業後、卒業証明書をもつて免許センターで受験すれば、技能試験免除で学科試験に合格すれば普通二輪小型限定免許が取得できます。
日曜と平日夜間の教習で卒業可能です。教習料金は、県により格差があります。当方は、12万円です。

giy103159527 公開 2009-9-13 17:28:00

日曜だけ行ったって十分に取れますよ。
しかし、そのくらい自分でぐぐれないような人が警官になるのかねぇ。
ページ: [1]
全文を見る: 警察学校入校中の免許所得について質問が有ります - 警察官にな