mit122641671 公開 2009-9-13 21:43:00

自動車運転免許書き換えについて。まだ先の話ですが、11月に免許の

自動車運転免許書き換えについて。
まだ先の話ですが、11月に免許の期限が切れます。
私は初めての免許書き換えになるんですが、仕事の事情で平日はいけません。
土日もやっているのでしょうか?
ちなみに埼玉です。

また、初めての免許書き換えの場合、また講習などを受けなきゃいけないのでしょうか?
今のところ、無事故無違反です。教えてください。

sdf111488348 公開 2009-9-13 22:44:00

初回更新は鴻巣の運転免許センターでの更新のみになります。
月曜~金曜および日曜日に更新可能で、土曜および祝日にあたる日は更新できません。
受付時間は午前8時30分~午前11時00分と午後1時00分~午後2時30分となっていますが、早く行けば、早く終わります。
講習は免許を更新するすべての人に義務となっており、初回更新の場合は初回更新者講習(120分)になります。
金額は更新手数料2,550円+講習手数料1,700円=4,250円です。
交通安全協会の会費を払う必要はありません。払いたい人は払えばいいですが・・・(笑)
免許の有効期限の2ヶ月+5日くらい前には更新の案内が届くと思います。
有効期限が11月でしたら、もうまもなく届くはずです。そこにすべて書いてあります。
万が一、引越しをして免許証の住所変更をしていない場合は、いくら待っても届きませんので更新可能な期間に案内なしで行く必要があります。
更新可能な期間は誕生日の前後1ヶ月間です。

hig111461450 公開 2009-9-14 08:24:00

さきのご回答に「交通安全協会費」についての補足、助言です。
初めての免許更新ということで、手続きなどで戸惑われると思いますが、免許センター係員の言うままに行動すると、義務でない「交通安全協会費」を知らないうちに払わされることがあります。
「交通安全協会費」は、長年市民の安全を守ってくださった警察幹部OBのみなさん(俗にいう「天下り」)にご飯を召し上がっていただくお金です。また、協会費を払えばSDカードがもらえますが、デジカメのSDカードとはまったく別物で、日常生活で役に立つことはほとんどありません。更新案内のハガキも送ってくれるそうですが、更新案内のハガキは警察署からもちゃんと届きます。
協会費を払う意思がなければ、「更新手数料受付」の窓口で、「協会費は払いません」と言いましょう。
参考までに…。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車運転免許書き換えについて。まだ先の話ですが、11月に免許の